多面的機能支払交付金
1.多面的機能支払交付金とは
平成26年度より「多面的機能支払交付金」の制度がスタートしました。
この制度では、千曲市の農業・農村の有する多面的機能の維持・発揮を図るための地域の共同活動に係る支援を行い、地域資源の適切な保全管理を推進します。
また、農業・農村の有する多面的機能が今後とも適切に維持・発揮されるとともに、担い手農家への農地集積という構造改革を後押しします。
2.多面的機能支払交付金の構成
多面的機能支払交付金は
■農地維持支払交付金 … 農地法面の草刈,水路の泥上げ,農村の構造変化に対応した体制の拡充等
■資源構造支払交付金 … 水路・農道・ため池の軽微な補修,植栽による景観作成,施設の長寿命化のための活動等
の2本立ての構成になっています。また、交付単価は下記の通りになります。
長野県 | 1.農地維持支払 | 2.資源向上支払(共同活動) | 3.資源向上支払(長寿命化) |
田 | 3,000円 | 2,400円 | 4,400円 |
畑 | 2,000円 | 1,440円 | 2,000円 |
草地 | 250円 | 240円 | 400円 |
※10aあたり
●より分かりやすく詳しい内容はコチラをご覧ください●→多面的機能支払交付金パンフレット.pdf(1MB)
3.活動組織新規設立にあたって
多面的機能支払交付金は
対象者 : 1.農業者のみで構成される活動組織 2.農業者及びその他のもの(地域住民、団体等)
対象地 : 農振農用地区域内の農用地 (※中山間地域直払制度との重複農地も対象です。)
が一つの要件となっています。
設立方法等については、新規組織設立の手引き・様式がありますので必ずご確認ください。 ↓
新規設立にあたってのスケジュール | 新規組織設立に向けてのスケジュール.pdf(137KB) |
新規設立手引き |
活動計画書 | 【様式第1-3号】活動計画書.xlsx(60KB) |
活動組織規約等 | |
活動組織協定書 | 別記6-2(活動組織協定書).docx(21KB) |
広域協定規約等 | 別記5-2 広域協定運営委員会規則.docx(29KB) |
広域協定協定書等 | |
実施状況報告関係 | |
作業日報(実績関係 | |
写真整理長(実績関係) |
4.既活動組織の情報
千曲市内では下記の2組織が現在活動に取組んでいます。(平成26年度現在)
森あんずの里みどり会 | 森あんずの里みどり会.pdf(443KB) |
大田原水と緑を守る会 | 大田原水と緑を守る会.pdf(366KB) |
5.リンク集
さらに詳しい情報は下記のページへ↓
リンク先 | URL | 備考 |
農林水産省情報 | http://www.maff.go.jp/j/nousin/kanri/tamen_siharai.html | より詳細な情報(要綱等)も連載されています。 |
長野県農地・水環境保全対策協議会 | http://www.nagano-nouchimizu.net/ | 多面的機能支払交付金の活動方法がより詳細に説明されています。 |