平成30年度 全国一斉の人権啓発活動
6月1日人権擁護委員の日
人権擁護委員は法務大臣が委嘱した民間の人たちです。この制度は、様々な分野の人たちが、地域の中で人権思想を広め、住民の人権が侵害されないように配慮し、人権を擁護していくことが望ましいという考えから設けられたものです。
人権擁護委員法が施行された日(昭和24年6月1日)を記念して、毎年6月1日を「人権擁護委員の日」と定め、「特設人権相談所」を開設したり、地域住民に人権への理解を深めてもらうための啓発活動などに取り組んでいます。
現在、約14,000名の人権擁護委員が全国の市町村に配置され、千曲市では10名の人権擁護委員さんが積極的な活動を行なっています。
平成30年6月1日 屋代駅・戸倉駅での啓発活動
人権擁護の理解を進めるため、朝の電車通勤のサラリーマンや学生の皆さんに啓発物品、啓発ティッシュを配布しました。
屋代駅
戸倉駅
今後の人権相談開設予定
開設時間はすべて午後1時~4時までです。(予約不要)
相談は無料で、秘密は固く守られます。
7月19日(木) 稲荷山公民館
8月21日(火) 戸倉創造館
9月19日(水) 埴生公民館
10月19日(金) 戸倉創造館
11月20日(火) 屋代公民館
12月9日(日) 埴生公民館
平成31年1月22日(火) 稲荷山公民館
2月19日(火) 戸倉創造館
3月19日(火) 屋代公民館
○主催
長野県人権擁護委員協議会・長野法務局・千曲市・長野地域人権啓発ネットワーク協議会