千曲市障害者計画(案)及び千曲市障害福祉計画(第5期)・障害児福祉計画(案)のパブリックコメントを募集
1.ご意見を募集する件名
下記の計画(案)について、市民の皆さんからパブリックコメント(意見)を募集します。 本計画はパブリックコメント等を経て、平成30年3月末までには確定・公表する予定です。
●千曲市障害者計画(案)
●千曲市障害福祉計画(第5期)・障害児福祉計画(案)
2.計画(案)の趣旨・目的
●障害者計画
障害者基本法に基づき定める計画で、今回で2期目となります。市における障害者の状況等を踏まえ、障害者のための施策に関する基本的な計画で、計画期間は平成30年度から平成35年度までです。
●障害福祉計画・障害児福祉計画
障害者総合支援法に基づく障害福祉計画と、児童福祉法に基づく障害児福祉計画を一体で策定します。障害福祉計画は5期目、障害児福祉計画は1期目となります。障害福祉サービスや障害児通所支援等の提供に関する体制づくりや、サービス等の確保のための取り組みなどを定める計画で、計画期間は平成30年度から平成32年度までです。
3.計画(案)の公表方法
(1)公表・閲覧場所
・更埴庁舎・・・・・福祉課 福祉支援係
・戸倉庁舎・・・・・福祉課 障害支援係
・上山田庁舎・・・・市民窓口課
・千曲市ホームページ
各種計画 | 計画(案)PDFデータ |
千曲市障害者計画(案) | 千曲市障害者計画(案).cleaned.pdf(3MB) |
千曲市障害福祉計画(第5期)・障害児福祉計画(案) | 千曲市障害福祉計画(第5期)・障害児福祉計画(案).cleaned.pdf(4MB) |
(2)公表期間
平成29年12月27日(水)から平成30年1月26日(金)まで
4.意見を提出できる人
(1)市内に在住、在勤、在学する方
(2)市内に事業所又は事業所を有する方
(3)当該パブリックコメント手続に利害関係がある方(市外の大学等に在学中の方、千曲市出身の方などを含む。)
5.意見の提出方法
(1)提出期間
平成29年12月27日(水)から平成30年1月26日(金)まで
(2)提出先
・直接提出する場合 健康福祉部 福祉課 障害支援係(戸倉庁舎2階)
※各庁舎を経由して提出することもできます。
(更埴庁舎は、福祉支援係を経由。上山田庁舎は、市民窓口課を経由)
・ながの電子申請サービスを利用する場合 ながの電子申請サービス(千曲市:パブリックコメント)
・ファクシミリの場合 026-275-0238
・電子メールの場合 健康福祉部 福祉課 障害支援係(shogai@city.chikuma.nagano.jp)
・郵送する場合
〒389-0892 千曲市大字戸倉2388番地 千曲市役所 健康福祉部 福祉課 障害支援係
※平成30年1月26日(金) 当日必着
(3)意見提出用紙
意見提出用紙は、所定のものをご利用ください。(ながの電子申請サービスを利用する方は除きます)
計画種別 | ワード形式 | PDF形式 |
障害者計画 | 意見用紙(障害者計画).doc(37KB) | 意見用紙(障害者計画).pdf(102KB) |
障害福祉計画・障害児福祉計画 | 意見用紙(障害福祉計画・障害児福祉計画).doc(37KB) | 意見用紙(障害福祉計画・障害児福祉計画).pdf(103KB) |
(4)住所、氏名等の記入
・市内に在住する人
→ 住所、氏名を記入してください。
・市外から市内に勤務する人
→ 住所、氏名の他に勤務先の所在地、名称を記入してください。
・市外から市内の学校に通学する人
→ 住所、氏名の他に学校の所在地、名称を記入してください。
・市外の人で市内に事務所又は事業所がある人
→ 住所、氏名の他に事務所又は事業所の所在地、名称を記入してください。
・市内に事務所又は事業所がある法人及びその他の団体
→ 所在地、名称及び代表者の氏名を記入してください。
6.意見の取り扱い
提出された意見を考慮して計画の最終案を決定します。意見の概要や意見に対する考え方などについては、市ホームページなどにより公表しますが、意見提出者の個人情報及び不利益情報は公表しません。
また、個々の意見に対し直接回答はしませんので、あらかじめご了承ください。
7.問い合わせ先
健康福祉部 福祉課 障害支援係
TEL :026-273-1111
FAX :026-275-0238