【新型コロナワクチン】小児(5歳~11歳)の方の新型コロナワクチン1・2回目の接種のご案内

更新日:2023年01月27日

5歳から11歳の方の新型コロナワクチンの1・2回目接種の予約方法について

5歳から11歳までの方も、新型コロナワクチンを令和4年4月から接種できるようになりました。
感染予防の効果と副反応のリスクの双方について正しい知識を持っていただいたうえ、保護者の方の意思に基づいて接種をご判断いただき、ご本人と保護者が納得したうえで接種してください。
5歳から11歳の子どもへの接種(小児接種)についてのお知らせはこちら(厚生労働省サイト)
千曲市外から転入された方や海外で接種を受けた方は接種券の再交付申請の必要があります。 →千曲市に転入された人へ
5歳から11歳の方の新型コロナワクチン3回目(追加)接種につきましては、接種可能な方に順次接種券を発送予定ですので、接種券が届きましたら同封のご案内通知記載予約開始日をご確認ください

1.接種対象者

5歳から11歳の方

・5歳になる誕生日の前日から、12歳になる誕生日の前々日までが小児接種の対象です。

・予約開始日は接種券同封のご案内通知をご覧ください。

・誕生日を迎え12歳になられた場合も接種券はそのまま使えますが、接種するワクチンや会場等が異なるため、コールセンターへお問い合わせください。

2.使用するワクチン

 ファイザー社製 5~11歳用ワクチン 

 

・小児用新型コロナワクチンでは、1回目の接種時の年齢に基づいて判断します。

・1回目の接種時に11歳だったお子様が、2回目の接種時までに12歳の誕生日を迎えた場合、2回目接種にも小児用ワクチンを使用します。

3.接種回数

2回(1回目接種から3週間の間をあけて2回)

4.接種会場

市内医療機関もしくは稲荷山医療福祉センターでの接種となります。

市内医療機関をご希望の方は、WEBまたは電話(市コールセンター)にお問い合わせください。

なお、1月下旬からは接種実施機関を市内2医療機関及び稲荷山医療福祉センターに拡充し接種を実施します。

稲荷山医療福祉センターで接種希望の方は、下記「稲荷山医療福祉センターでの接種を希望される方」のお電話番号に直接お電話ください。

市外での接種について【NEW】

一部の医療機関では、他の市町村・圏域にお住まいの方の予約も接種枠に余裕がある場合は受け付けています。

実施医療機関につきましては、長野県ホームページ:11歳以下のお子様(乳幼児・小児)への新型コロナワクチン接種について(外部リンク)の「小児・乳幼児のワクチン接種会場・接種医療機関について」をご覧いただき、ご確認の上ご予約下さい。

予約方法について

WEB または、電話での予約

 〇予約の際にご準備いただくもの

・接種券

・予約方法ご案内通知 ※通知表面に予約日と接種会場を記入してください。

・メールアドレス ※インターネット予約の場合のみ

・パスワード ※インターネット予約の場合のみ

※パスワードは英大文字、英小文字、数字、記号の混在で10文字以上の必要があります。

 

※ご予約は必ずしもご希望の日時が開いているとは限りませんのでご了承ください。

※予約の際は、接種券番号(券右上、住所・氏名の右側に記載の10桁の数字)が必要です。お手元に用意のうえ、予約をしてください。

WEB予約(市の予約サイト)で予約する方

以下のURLまたはQRコードを読み込み、オンライン予約システムにログインしてください。

 

予約サイト(URL)

 https://reams-reservesys5.info/hy20218user/Login?jigyoid=3

 

予約サイト(QRコード)

電話で予約する方

千曲市新型コロナワクチンコールセンターへ電話ください。

 

電話番号:0570-026-273 (受付時間:平日 9時~19時、土日・祝日 9時~17時)   

※コールセンターの電話は「ナビダイヤル」で受け付けています。 

「ナビダイヤルでおつなぎします。」と、アナウンスがあったところからつながります。

  

ファックス:026-285-0817

※電話のない方又は聴覚に障がいをお持ちの方等で電話での予約が困難な方を対象とさせていただきます。

稲荷山医療福祉センターでの接種予約

稲荷山医療福祉センターでの接種をご希望の方直接下記の番号へご連絡ください

 

【稲荷山医療福祉センター】
電話番号:026-272-1435 受付時間:(平日:月~金)15:00~16:30

※接種日程については稲荷山医療福祉センターへお問い合わせください。

※接種ご希望の方の氏名と生年月日をお伝えください。

 

  〇予約の際にご準備いただくもの

・接種券

・予約方法ご案内通知 ※通知表面に予約日と接種会場を記入してください。

 

※ご予約は必ずしもご希望の日時が開いているとは限りませんのでご了承ください。

※予約の際は、接種券番号(券右上、住所・氏名の右側に記載の10桁の数字)が必要です。お手元に用意のうえ、予約をしてください。

※2回目の予約は、3週間後の「同一会場・曜日・時間」となります。両日とも都合のつく日程で、1回目をご予約下さい。

キャンセルについて

・ワクチンのロスをなくすため、極力キャンセルは控えていただきますようお願いします。

・やむを得ずキャンセルする場合には、WEB予約された方は接種予約日3日前の午後5時までに必ずWEBでキャンセル手続きをいただき、それ以降の場合や電話予約の方はコールセンターに直接連絡をしてください。

・キャンセルの場合改めて予約を取っていただくことになりますが、次の予約可能日が先の日付となる可能性があることをご了承ください。

 

県立こども病院でのワクチン接種について

・県立こども病院での接種対象者は、何らかの基礎疾患のため県立こども病院に通院されている5~11歳の方となりますが、通院されていない方でも地域のかかりつけ医からのご紹介がある場合は接種を行います(要予約)

 

・詳細につきましてはこちら(県立こども病院ホームページ)をご覧ください。

当日の必要書類

・ 接種券

・ 予診票(記入には、鉛筆、フリクションボールペンは使用しないでください)

・ 本人確認書類(マイナンバーカード、健康保険証等)

・ 母子健康手帳

・ 体重を記載するシール(1回目・2回目接種分を接種券と同封)

 

※必要書類を忘れると接種できません。 

※マスクを着用し、肩を出しやすい服装でお越しください。

※接種の際はお子さんの健康状態について責任をもって答えられる保護者の方の同意と立ち合いが必要です。

ワクチンを受ける際の同意

・接種には、保護者の同意と立ち会いが必要です。

・接種は任意であり、感染症予防の効果と副反応のリスクについて正しい知識を持っていただいたうえで、保護者の意思に基づいて接種をご判断ください。

・保護者の同意なく接種が行われることはありません。

 

5歳から11歳のお子様と保護者の方へ(PDFファイル:3.1MB)

 

   厚生労働省新型コロナワクチンQA(小児接種)はこちら

接種を受ける前に

・接種券同封の厚生労働省「新型コロナワクチン接種についてのお知らせ」をよく読み、予防接種の目的や必要性、副反応等について十分理解してから受けてください。

・予防接種は、病原体の感染を予防するものですので、体調のよい時に受けることが原則です。体調が悪いと思ったら延期するようにしましょう。

別の種類のワクチンとの間隔に気をつけましょう。新型コロナワクチン接種前後2週間は、インフルエンザワクチンを除き他の予防接種が受けられません。また、同時接種もできません。

・予診票に記入もれのないよう、もう一度確認してください。

・予約時間は厳守でお願いします。

・接種後も不織布マスクの着用など、感染予防対策の継続をお願いします。

・周りの方に接種を強要したり、接種を受けていない人に差別的な扱いをすることのないように願いします。

この記事に関するお問い合わせ先

感染症対策室
〒387-8511
長野県千曲市杭瀬下二丁目1番地
電話番号:026-273-1111
お問合せフォーム