ひとり親家庭福祉事業
2017年5月18日
母子家庭・父子家庭の世帯への支援として、次のような事業を行っています。 |
事業・制度など | 内 容 | |
日常生活支援事業 | 一時的に生活援助・保育サービスが必要な場合に生活支援員を派遣します。 | |
母子父子寡婦福祉資金貸付 | 母子・父子および寡婦家庭が経済的に自立するための資金貸付を行います。(県事業) | |
就業支援 | 就業支援・内職相談 | 長野保健福祉事務所に就業支援員が配置されており、ハローワークと連携し就業への支援を行っています。 また、内職についても相談に応じています。 長野保健福祉事務所 福祉課 TEL026-225-9085 |
自立支援教育訓練給付金 | 母子家庭の母または父子家庭の父が自立するために行う、主体的な能力開発のための取り組みを支援します。 | |
高等職業訓練促進給付金支給 | 母子家庭の母または父子家庭の父が自立するために資格を得る目的で、1年以上養成機関で学ぶ場合に支援します。 | |
高等学校卒業程度認定試験合格支援事業 | 高等学校を卒業していない(中退含む)ひとり親家庭の親及び子(20歳未満)の学びなおしを支援します。 | |
ハローワーク (公共職業安定所) |
ハローワークでは、専門の相談員等が就職についてのきめ細かな相談や職業紹介に応じています。また、公共職業訓練を受けることもできます。 詳しくは、ハローワークへお尋ねください。 篠ノ井ハローワーク TEL 026-293-8609 |
|
保養センター事業 |
児童扶養手当の支給要件を満たす児童およびその児童を養育している方は、保養センター「白鳥園」、「つるの湯」、「竹林の湯」及び「健康プラザ」の利用料が無料になります。 つるの湯 TEL 261-0770 |
|
窓口・問い合わせ | 戸倉庁舎 こども未来課 TEL 273-1111 |
優遇待遇 | ||
名 称 | 内 容 | 問い合わせ先 |
JR通勤定期乗車券の特別割引 | 児童扶養手当または生活保護を受けている世帯の方は、JRの通勤定期乗車券について特別割引(3割引)があります。定期券を購入するためには、市が交付する証明書が必要です。なお、通学には適用されません。 | 戸倉庁舎 こども未来課 |
税の減免措置 | 母子家庭の母・父子家庭の父や寡婦が一定の条件を満たす場合、一般の基礎控除、扶養控除などの他に寡婦(夫)控除の適用が受けられます。 | 税務署 更埴庁舎 税務課 |
その他 | 県営水道料の減免などがあります。 |
【更埴地区の方】 川中島水道管理事務所 TEL 026-284-1700 【戸倉・上山田地区の方】 上田水道管理事務所 TEL 0268-22-2110
戸倉庁舎 こども未来課 |