冬の省エネで温暖化対策
2020年12月1日
千曲市は「気候非常事態宣言」を表明し、市民とともに地球温暖化対策に取り組むこととしています。身近にできる温暖化対策にご協力をお願いします。
冬は暖房や給油などの使用により、エネルギー使用量が多くなります。省エネをしながら暖かく快適な生活を送りましょう!省エネは温室効果ガス排出量を減らすことにつながり、温暖化対策になります。
省エネにチャレンジしてみましょう
省エネのコツ | 効果 | |
ファンヒーター |
設置場所も重要です |
室温は20℃を目安にしましょう。ヒーターを窓から離れた場所に置くと、温かい空気が窓際で冷やされ暖房効率が悪くなります。ヒーターは窓を背にして置く方が、効率よく室内を暖められます。 |
電気 カーペット |
断熱マットの有効利用をしましょう |
床にじかに敷くと、熱が床に逃げて暖房効率が下がります。下に断熱マットなどを敷くと省エネになります。また、大きすぎない適切なサイズのものを使用しましょう。 |
電気 こたつ |
着るものを工夫しましょう |
あたたかい素材の下着や上着、靴下などを着用して、設定温度を低めにしましょう。こたつ布団に上掛けと敷布団を合わせて使うことで省エネになります。 |
給湯器 (お風呂) |
入浴は間隔をあけずに入りましょう |
お風呂は続けて入り、追い炊きや長時間の自動保温を減らしましょう。お湯が冷めないようにフタをすることも有効です。また、シャワーは不必要に流したままにしないように気を付けましょう。 |
※経済産業省資源エネルギー庁「家庭の省エネ徹底ガイド 春夏秋冬」を参考にしました。