期日前投票(県知事選)
投票日当日に投票に行けない方は期日前投票を活用してください
仕事、旅行などのレジャー、冠婚葬祭など投票日に用事のある方が選挙人名簿の登録地(住民票のある市区町村)で投票日前に投票する制度です。
また、新型コロナウィルス感染症への感染が懸念される状況も、期日前投票を行うことができる事由となります。
期間
選挙の告示日の翌日から投票日の前日まで(下表のとおり)
場所・時間【令和4年8月7日執行予定長野県知事選挙】
投票所名 | 所在地 | 日時 |
---|---|---|
千曲市庁舎 1階マルチルーム | 千曲市杭瀬下二丁目1番地 | 7月22日(金曜日)~8月6日(土曜日) 午前8時30分から午後8時まで |
千曲市ふれあい福祉センター(旧戸倉庁舎)2階ロビー |
千曲市大字戸倉2388番地 | 7月30日(土曜日)~8月6日(土曜日) 午前8時30分から午後8時まで |
戸倉の期日前投票所が変更になります
令和3年度まで千曲市ふれあいセンター(旧戸倉庁舎)の1階会議室で期日前投票を行っていましたが、会場の都合により2階のロビーで行うことになりました。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力をお願いします。
知事選の投票所入場券(ハガキ)は7月12日(火曜日)に選挙人へ発送しました。
お手元に入場券が届かなくても、千曲市に選挙権がある方であれば投票ができます。
また転出・転入される方は下記のリンクもご確認ください。
長野県議会議員一般選挙の投票について(お知らせ)【転出・転入される皆様へ】
投票の手順
- 受付係で受付をします。投票所入場券がある場合は提出します。
- 選挙管理委員会が用意した宣誓書(兼投票用紙請求書)に必要事項を記入します。
(あらかじめ入場券の宣誓書に記入してある場合は記入不要です) - 名簿対照係で選挙人名簿に載っているかの確認を受けます。
- 投票用紙交付係で投票用紙をもらいます。
- 投票記載場所で投票用紙に記載します。
- 投票箱に投函します。以上で終了です。
投票所での感染症防止対策にご協力ください
- マスクの着用をお願いします。
- 入場の際は手指のアルコール消毒をご利用ください。
- 黒色のえんぴつをお持ちいただいて、ご利用できます。
- 投票所内では他の人との距離を一定以上あけてください。
- 帰宅後は、手洗い・うがいをお願いします。
期日前投票の期間中に18歳になる方は注意が必要です
「投票日までには18歳になるけれど、期日前投票をしようとする日はまだ17歳」という方は、不在者投票と同じ方法で行います。
これは、「選挙権は18歳から」という大前提が法律で定められているためです。
不在者投票と同様に、投票用紙は秘密保持のため2重封筒に入れた状態で保管し、投票日当日に選挙権が確かにあることを確認して受理します。
詳細は選挙管理委員会までお問い合わせください。
特例郵便投票制度について
新型コロナウイルス感染症により療養されている方が郵便で投票できるようになりました。
詳細は下記リンクをご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
選挙管理委員会事務局
〒387-8511
長野県千曲市杭瀬下二丁目1番地
電話番号:026-273-1111
お問い合わせフォーム
更新日:2022年07月20日