【新型コロナ】発熱等の症状がある方について
発熱等の症状がある方について
発熱等の症状がある方は下記の図を参考に、今後の対応方法についてご確認ください。なお、これは体調の悪い方の受診を妨げるものではありません。
長野県ホームページ「症状のある方、陽性になった場合の対応について」(外部リンク)

発熱等の症状がある場合
<重症化リスクが高い方や症状が重いなど、受診を希望する場合>
かかりつけ医等の医療機関に電話で相談の上、受診してください。
なお、重症化リスク因子となる疾患等(※1)は下記のとおりです。
・65歳以上
・悪性腫瘍 ・慢性呼吸器疾患(COPD等)
・慢性腎臓病 ・心血管疾患
・脳血管疾患 ・喫煙歴
・高血圧 ・糖尿病
・脂質異常症 ・肥満(BMI:30以上) ※BMI=体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)
・臓器の移植、免疫抑制剤、抗がん剤等の使用その他による免疫機能の低下
・妊娠
<症状が軽く、重症化リスク等もない場合>
慌てて受診せず、まずは症状や常備薬を確認いただき、国が承認した検査キットでの自己検査もご検討ください。
検査キット(※2)についてはこちら(市ホームページ)をご覧ください。
なお、検査キットで陽性の場合は自宅で療養を開始していただき、症状の悪化等があればかかりつけ医や身近な医療機関へご相談ください。開院時間外など相談や受診ができない場合や、相談先がわからない場合は健康相談センター(電話番号:0120-924-444)へご相談ください。
出勤(登校)については事業所(学校)とご相談ください。
検査の結果が陰性の場合でも、症状がある場合のマスク着用や、手洗い等の基本的な感染予防対策を継続してください。
【医療への負荷軽減のためにご協力をお願いいたします】
- あらかじめ検査キット※や解熱鎮痛薬等の備蓄を!※薬事承認された抗原定性検査キット
- 重症化リスクが低く軽症の方は、自己検査+自宅療養をご検討ください!
- 医療機関の受診はできるだけ平日の昼間に!
医療機関への受診について
受診を希望される場合、院内感染防止の観点から必ず電話で事前連絡のうえ、指示に従って受診してください。
発熱等の症状がある方はまず、かかりつけ医等にご相談ください。
県では発熱患者等の外来診療を行う医療機関を、「外来対応医療機関(※3)」として指定しています。発熱等の症状があり、かかりつけ医等身近な医療機関以外で受診・相談する医療機関をお探しの際は長野県ホームページ「外来対応医療機関について」(外部リンク)の「長野圏域」をご覧ください。
休日・夜間等の受診を希望される場合は、ながの医療情報Net(外部リンク)をご確認ください。
ただし、この場合でも受診を希望する医療機関には必ず事前に電話で相談し、指示に従って受診してください。
なお、夜間は急患対応が優先されるため、場合によっては待合室等で長時間の待機が必要となる場合があります。重症化リスクが低く、症状が軽い方は市販薬で様子をみて、日中に受診することをご検討ください。
受診先・相談先に迷う場合は「長野県新型コロナ受診・健康相談センター 0120-924-444(24 時間対応)」 にご確認ください(※4)。
夏の感染対策のポイント

知事からのメッセージ【この夏の感染対策について】(外部リンク)
(参考)厚生労働省ホームぺージ「夏の感染対策のポイント」(外部リンク)
この記事に関するお問い合わせ先
感染症対策室
〒387-8511
長野県千曲市杭瀬下二丁目1番地
電話番号:026-273-1111
お問合せフォーム
更新日:2023年08月31日