【新型コロナ】市立保育園の対応をお知らせします
保育園は、保護者が働いているなど、家に一人でいることができない年齢の子どもが利用する施設であることから、感染予防の取り組みを行い開園を継続します。
なお、今後千曲市内においても感染者が発生する恐れがあることから、市立保育園では次のとおりの対応を行いますので、保護者の皆さまのご理解とご協力をお願いします。
保育園の臨時休園について
園児または職員の感染が確認された場合や今後の市内における感染状況によっては、市立保育園を休園する場合があります。
(注意)お子さんやご家族の感染が判明した場合は、必ず保育園にご連絡ください。
休園の場合は、保護者あてメール等により連絡します。(状況により夜間に連絡する場合もあります)
登園の自粛のお願い
お子さんの安全確保と感染拡大防止のため、家庭で保育が可能なお子さんは、できる限り登園自粛の協力をお願いします。
また、お子さんやご家族が感染者あるいは濃厚接触者に特定された場合は、登園の自粛をお願いします。
(注意)お子さんやご家族が濃厚接触者に特定された場合は、必ず保育園にご連絡ください。
ご家庭での健康管理と予防について
登園前には、必ずお子さんの検温と体調確認をしていただき、発熱、のどの痛みや咳等風邪の症状やだるさ、息苦しさの症状がみられたときは、登園せずに自宅で休養してください。
また、お子さんの睡眠や食事等の栄養への配慮、手洗いやうがい、手指の消毒等ご家庭での感染予防対策の励行をお願いします。
送迎時の対応について
お子さんの送迎には、ご家族も必ずマスクを着用していただきますようお願いします。
保育料・副食費の取り扱いについて
自粛により登園を控えていただいた場合は、自粛した日数に応じて保育料、副食費を日割り計算(減額)します。
「保育園等一時休園届」を前日までに保育園に提出してください。
人権への配慮について
新型コロナウイルス感染症は、注意をしていても誰もが感染する可能性があるもので、皆さんも例外ではありません。不当な差別や偏見、いじめ等が生じないよう、冷静な行動をお願いします。
対応の詳しい内容
詳しくは下記のファイルをご覧ください。
お問い合わせ
次世代支援部 保育課 保育・幼稚園係
電話番号
026-273-1111(内線1243)
ファックス
026-273-8011
この記事に関するお問い合わせ先
保育課
〒387-8511
長野県千曲市杭瀬下二丁目1番地
電話番号:026-273-1111
お問い合わせフォーム
更新日:2022年02月28日