市内にシェアサイクルを導入

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
トピックス令和5年度シェアサイクルの社会実験を12月17日(日曜日)で終了いたします。 |
![]() |
シェアサイクルとは
シェアサイクルとは、自転車を他の人とシェア(共有)し、必要とするときに必要な時間利用できる有料の自転車貸出サービスのことです。
利用者は、複数のポート(自転車の貸出場所)で自転車を借りることができ、好きなポートへ返却することができます。また自分自身で所有する必要がないため、自転車管理(セキュリティ、メンテナンス管理等)の必要がないことや、電動アシスト自転車であるため、向かい風や上り坂も快適な走行が可能であったり、通勤時の短距離、短時間での利用もできたりするなどの利点があります。
シェアサイクルの目的
自転車の活用を推進することで、地域の活性化や市民の生活の質の向上を図ることを目的に「千曲市自転車活用推進計画(令和3年3月改定)」を策定しています。この計画に位置付けている「シェアサイクルの推進施策」等に基づき、姨捨の棚⽥や戸倉上山田温泉など地域資源への交通手段の確保、しなの鉄道沿線地域の回遊性向上、持続可能な脱炭素社会づくり等にシェアサイクルを活用し、地域の活性化、市民の生活の質の向上を目指します。
上田市と広域での取り組みを実施(シェアサイクルの社会実験)
本事業は、長野県の元気づくり支援金を活用し、また、信州地域デザインセンターの支援を受けながら、広域的な取り組みとして上田市と連携し「上田市・千曲市 広域シェアサイクル社会実験」として、令和4年度に続いて実施しています。社会実験により、配置した自転車がどのように利用されるのかなどデータ分析などを行ない、今後の活用方法等を検討していきます。
利用期間中は、上田市との広域での取り組みを実施しているため、上田市が指定しているポートへの返却も可能です。
上田市のシェアサイクルに関するホームページは こちら
ドコモバイクシェアホームページは こちら
シェアサイクルの概要(社会実験の詳細等)
○期 間 令和5年4月1日~12月17日
○台 数 電動アシスト自転車45台
○利用料金 5/31までの料金表は下記のとおりです。
(Ticket QRの料金を5/31まで割り引き)
※Ticket QRの利用方法はこちら↓↓↓
○利用料金 6月1日からの料金表は以下のとおりです。
シェアサイクルのポート設置場所
ポート数13か所 ※台数は利用状況により異なります。
1 千曲市総合観光会館 |
|
![]() |
![]() |
2 戸倉駅駐輪場 |
|
![]() |
![]() |
3 千曲駅 |
|
![]() |
![]() |
4 綿半スーパーセンター千曲店 |
|
![]() |
![]() |
5 屋代駅駐輪場 |
|
![]() |
![]() |
6 千曲市森将軍塚古墳館 |
|
![]() |
![]() |
7 千曲市あんずの里観光会館 |
|
![]() |
![]() |
8 千曲市役所 |
|
![]() |
![]() |
9 千曲市ふる里漫画館 |
|
![]() |
![]() |
10 千曲市武水別神社神官松田邸 |
|
![]() |
![]() |
11 千曲市日本遺産センター |
|
![]() |
![]() |
12 姨捨駅駐輪場 |
|
![]() |
![]() |
13 さらしなの里古代体験パーク |
|
![]() |
![]() |
シェアサイクルの利用方法
![]() |
![]() |
![]() |
|
パンフレット(詳細・料金、利用方法等)
![]() |
パンフレット(詳細・料金、利用方法等)のPDFデータ ↓↓↓
令和5年度 シェアサイクルの利用方法等のPDF(PDFファイル:1.8MB)
パンフレット(設置場所・マップ)
パンフレット(設置場所・マップ)のPDFデータ↓↓↓
令和5年度 シェアサイクルポートマップのPDF(PDFファイル:1.6MB)
更新日:2022年07月01日