【新型コロナワクチン】新型コロナワクチン接種証明書について
【新型コロナワクチン】新型コロナワクチン接種証明書について
12月20日より、新型コロナワクチンの接種証明書の電子交付が開始されます。
接種証明(電子版)はスマートフォン上で専用アプリからマイナンバーカードによる本人確認の上で申請することにより、市町村の審査を要することなく、海外用・国内用ともに申請者の接種記録に基づき交付することになります。
申請にはマイナンバーカードとスマートフォンが必要になりますので、マイナンバーカードを所持されていない方、スマートフォンを持たない方、「接種証明書」を取得できるアプリを取得できない方などは、窓口や郵送申請で紙によるワクチン接種証明書(A4サイズ)が発行されることになります。
※マイナンバーカードは、申請から交付準備ができるまで概ね1か月かかります。お早めに申請・受け取りいただくようお願いします。
※マイナンバーカードの券面入力補助用の暗証番号を失念してしまった、もしくは暗証番号がロックしてしまった場合は、マイナンバーカード・身分証明書を持参のうえ、本人が市民課窓口までお越しください。
なお、ワクチン接種するかしないかは個人の判断であり、接種証明の発行により接種を強制するものではありません。
新型コロナウイルスワクチン接種済証も日本国内では証明書として有効です
なお、ワクチン接種券に付属する「新型コロナウイルスワクチン接種済証(臨時)」または「新型コロナワクチン接種記録書」がお手元にある場合、日本国内においては引き続き証明書としてご利用いただけますので、必ずしも日本国内用接種証明の交付を改めて受ける必要はありません。赤枠の個所が接種証明となりますので、切り離さず大切に保管してください。また、発行済みの「ワクチンパスポート」も引き続き有効です。
証明書の種類
日本国内用(既存の接種済証での代用可)
日本国内にて接種証明の提示を求められたときに使用する書類です。
海外用
海外の渡航先で証明書の提示が求められている際に、提示することで相手国での防疫措置の緩和等を判断するための書類です。日本国内にて接種証明の提示を求められたときに使用することも可能です。
接種証明書の取り扱いなど
・海外渡航用の新型コロナワクチン接種証明書について(厚生労働省)
・海外渡航用の新型コロナワクチン接種証明書が使用可能な国・地域一覧(外務省)
千曲市で接種証明書を発行できる方
・接種日時点で千曲市に住所があり、千曲市が発行した接種券で接種を受けられた方
※引っ越しなどで1回目と2回目で接種した市町村が異なる場合は、それぞれの市町村に対して申請をする必要があります。
なお、以下の方は発行できません。
・接種日時点で千曲市以外の自治体に住民票のあった方
・国外等で接種を受けた方(我が国の予防接種法に基づかない接種を受けた方)
※外務省による海外在留邦人の一時帰国者を対象とした事業で接種を受けた方への証明書については、外務省までお問合せください。
なお、接種済証と発行した証明書の内容が異なる、もしくは最新の接種情報が反映されていない(場合によっては反映されるのに時間がかかる場合があります)等の場合、お手数をおかけしますが千曲市健康推進課までご連絡をお願いいたします。
申請方法
1.アプリでの申請(24時間対応)
必要なもの
1.スマートフォン(iOS13.7もしくはAndroidOS8.0以上、マイナンバーカードを読み取ることができるスマートフォンに限る)
2.マイナンバーカード
3.マイナンバーカードの券面入力補助用暗証番号(カード受取の際に設定した4桁の数字)
4.旅券(パスポート)(渡航日時点で有効なもの。海外用をご希望の場合のみ)
※新型コロナワクチンの接種証明書(電子版)は、スマートフォン上で専用アプリから申請・取得し、表示可能となります。
アプリのインストール方法・トラブルに関するQ&A・お問い合わせ等の詳細はこちら (デジタル庁)
発行方法
即日交付(申請が適切に受け付けられた場合)
接種証明書をスマートフォンアプリで発行できます(PDFファイル:1.4MB)
2.窓口での申請(平日 8:30~17:15)
必要なもの
1.必要とする方の本人確認書類
2.必要とする方の接種券(予診のみシール)及び接種済証、または接種記録書(接種を受けたワクチンのロット番号などの入ったシールが貼られているもの)
3.必要とする方の旅券(パスポート)(渡航日時点で有効なもの。海外用をご希望の場合のみ)
代理人が申請する場合は上記1~3に加え、以下の4~6も必要です。
4.委任状(PDFファイル:232.2KB)(本人の自筆に限ります)
5.代理人の顔写真付き本人確認書類
旅券に旧姓、別姓、別名(英語)の記載がある場合は、下記の書類も必要です。
6.旧姓、別姓、別名の確認ができる本人確認書類またはその写し
発行方法
申請を受け付けてから1週間から10日程度で普通郵便にて交付いたします。即日交付はいたしません。交付する証明書はA4 サイズ1枚になります。
3.郵送での申請
必要なもの
2.本人確認書類の写し
3.接種券(予診のみシール)及び接種済証、または接種記録書の写し(接種を受けたワクチンのロット番号などの入ったシールが貼られ
ているもの)
4.旅券(パスポート)の写し(旅券番号・ローマ字氏名が確認でき、渡航日時点で有効なもの。海外用をご希望の場合のみ)
5.返信用封筒(返送先住所を記載し、必要な額の切手を貼付したもの)
※返送先が住民票の住所と違う場合、返送先を確認できる資料を添付してください。
※なお、証明書はA4サイズでの発行になりますので、返信用封筒の選択の際にご参考ください。
代理人が申請する場合
6.委任状(PDFファイル:232.2KB)(本人の自筆に限ります)及び代理人の顔写真付き本人確認書類
旅券に旧姓、別姓、別名(英語)の記載がある場合は、下記の書類も必要です。
7.旧姓、別姓、別名の確認ができる本人確認書類またはその写し
発行方法
・申請を受け付けてから1週間から10日間程度で普通郵便にて交付いたします。即日交付は
いたしません。
・予防接種証明書の発行には接種事実の確認が必要となります。申請書類に不備があった場
合や接種事実を確認できる書類がない場合等は、証明書の発行までにお時間をいただく場
合がございます。
書類の郵送先
〒387-8511
長野県千曲市杭瀬下二丁目1番地
千曲市役所 感染症対策室 宛
この記事に関するお問い合わせ先
感染症対策室
〒387-8511
長野県千曲市杭瀬下二丁目1番地
電話番号:026-273-1111
お問合せフォーム
更新日:2023年02月22日