千曲市地域防災拠点・道の駅整備事業の基本構想(案)への意見募集について【回答公開】

更新日:2024年12月16日

パブリックコメントの回答一覧を再度公開しました

千曲市地域防災拠点・道の駅基本構想(案)に対する意見募集結果PDFファイル(パブリックコメントの回答一覧に添付)の文字が小さく見づらいとのご意見がありましたので、文字を拡大修正し再度公開いたします。(内容は変わっておりません)

パブリックコメントの回答一覧を公開しました

令和6年8月1日(木曜日)から令和6年8月30日(金曜日)まで実施した「千曲市地域防災拠点・道の駅基本構想(案)」のパブリックコメントについて市の意見を回答いたします。

意見書提出者:8名・1団体

意見数:87件

意見募集結果:
千曲市地域防災拠点・道の駅基本構想(案)に対する意見募集結果(PDF)

貴重なご意見ありがとうございました。

8月30日(金曜日)をもちまして意見募集は終了しました

千曲市地域防災拠点・道の駅整備事業について

令和元年東日本台風の被害を教訓に、地域防災の拠点を整備します。日本遺産「月の都千曲」など地元のリソースを活かした、地域活性化に資する持続可能な施設整備を行います。
 

パブリックコメントについて

令和5年度から策定作業を進めている「千曲市地域防災拠点・道の駅基本構想(案)」がまとまったことから、広く市民の皆さまの意見を募集するためパブリックコメントを実施します。

基本構想(案)

千曲市地域防災拠点・道の駅基本構想(案)(PDF)

本構想は、基本理念やコンセプト、導入機能、候補地の検討、整備手法・管理運営手法等の基本方針を示すことを目的とします。

意見募集の期間

令和6年8月1日(木曜日)~8月30日(金曜日)までの30日間

意見を提出できる方

以下の1.~3.のいずれかに該当する人

1.市内に在住、通勤、通学する人

2.市内に事務所または事業所を有する個人、法人、その他団体

3.当該パブリックコメント手続きに利害関係を有する個人、法人、その他団体

(市内出身で市外に在住、通勤・通学する人を含む)

提出用紙

 

提出様式はこちら(Wordファイル)

提出様式はこちら(PDFファイル)

(1)提出された意見は、千曲市地域防災拠点・道の駅基本構想の策定に関して参考にいたします。

(2)提出された意見の概要及び意見に対する市の考え方について、千曲市ホームページに公表します。ただし、個人情報及び不利益情報は公表いたしません。

(3)意見の提出者に対して直接回答することはいたしません。

意見書の提出方法

(1)直接提出する場合

千曲市役所2階公民共創推進室の窓口に持参

(2)電子メールの場合

kaisui@city.chikuma.lg.jp

(3)ファクシミリの場合

026-273-1924

(4)ながの電子申請サービスを利用する場合

ながの電子申請サービスへのリンクはこちら (現在リンクは終了しています)

注)「パブリックコメント手続き」のながの電子申請サービスより申請してください

(5)郵送する場合

〒387-8511千曲市杭瀬下二丁目1番地千曲市役所公民共創推進室宛

注)令和6年8月30日(金曜日)当日消印有効

この記事に関するお問い合わせ先

公民共創推進室
〒387-8511
長野県千曲市杭瀬下二丁目1番地
電話番号:026-273-1111
お問い合わせフォーム