児童手当制度の改正(拡充)について
制度改正(拡充)の内容
令和6年10月(令和6年12月支給分)から、児童手当制度が下記のとおり改正されます。
- 所得制限が撤廃されます。
- 支給対象児童の年齢が高校生年代まで延長されます。
- 第3子以降の手当額(多子加算)が月3万円に増額されます。
- 多子加算の算定対象が22歳年度末の子まで延長されます。
- 手当の支払月が年6回(偶数月)になります。
お知らせ「児童手当改正(拡充)について」 (PDFファイル: 841.2KB)
申請が必要です!
制度改正にあたり、世帯の状況によって申請(請求)が必要な場合があります。手続き確認フローをご確認いただき、期限までに申請を行ってください。
申請が必要な世帯を可能な限り抽出し、8月より順次、通知を送付します。内容をご確認いただき、該当する場合は申請を行ってください。
(注意)千曲市に転入されて一度も児童手当を申請されていない方、千曲市外に別居している高校生年代の子のみを養育している方には通知が届きません。9月中に通知が届かなかった方は、お手数ですがこども未来課までお問い合わせください。
提出期限
令和6年10月31日(木曜日)まで
改正(拡充)にかかわる申請の最終期限:令和7年3月31日(月曜日)まで(必着)
改正後の初回支給は令和6年12月10日(12月定期支払い)です。
(注意)提出期限(令和6年10月31日)までに申請がない場合は、令和6年12月の支払いに間に合わない場合があります。
(注意)最終期限(令和7年3月31日)を過ぎて提出した場合は、令和6年10月分に遡っての手当の支給・多子加算の適用はできません。
児童手当 制度改正 手続き確認フロー (PDFファイル: 106.1KB)
様式
監護相当・生計費の負担についての確認書 (PDFファイル: 106.6KB)
(記入例)監護相当・生計費の負担についての確認書 (PDFファイル: 144.1KB)
所得制限の撤廃
所得制限が無くなり、全ての受給者に区分に応じた手当が支給されます。
所得制限限度額以上所得上限限度額未満 | 特例給付(児童一人あたり月額5,000円) |
所得上限限度額以上 | 支給なし |
令和6年10月分から 所得制限なし
支給対象児童の年齢の延長
高校生年代まで対象になります
支給対象児童の年齢が「中学校卒業まで(15歳到達後、最初の年度末(3月31日)まで)」から「高校生年代まで(18歳到達後、最初の年度末(3月31日)まで)」の児童に延長されます。
令和6年9月分まで 0歳~中学校卒業まで
令和6年10月分から 0歳~高校卒業まで
第3子の加算(多子加算)対象が延長されます
第3子以降の算定(多子加算)に含める対象の年齢が高校生年代まで「18歳到達後、最初の年度末(3月31日)まで」から大学生年代まで「22歳到達後、最初の年度末(3月31日)まで」に延長されます。
(注意)大学生年代の子を多子加算の対象とするには「監護相当・生計費の負担についての確認書」により申立てが必要です。
(注意)児童手当の受給者に経済的な負担等がない場合は加算の対象になりません。
経済的な負担等とは…大学生年代の子が、受給者の収入等により日常生活の一部または全部を営んでおり、かつ、これを欠くと通常の生活水準を維持することができない場合をいう。
第3子の支給額の増額
第3子以降の児童手当の支給額(多子加算)が児童一人あたり30,000円に増額になります。
区分 | 1子・2子 | 第3子 |
---|---|---|
3歳未満 | 月額15,000円 |
月額30,000円 |
3歳~小学生 | 月額10,000円 | |
中学生 | 月額10,000円 | |
高校生年代 | 月額10,000円 |
〈例〉現在23歳、21歳、16歳、6歳の児童を養育している場合は、23歳は22歳を超えているため対象外、21歳は多子加算の対象内で第1子ですが0円、16歳が第2子で10,000円、6歳は第3子で30,000円となります。
(注意)3歳の誕生日の月の翌月から年齢の支給区分が変わります。
〈例〉令和6年10月に3歳になる児童 10月分…15,000円 11月分…10,000円
支給時期
支給月が年3回(2月,6月,10月)から偶数月(2月,4月,6月,8月,10月,12月)の年6回になります。
支給対象月 | 支給予定日 |
---|---|
令和6年6月分~令和6年9月分 | 令和6年10月10日 |
令和6年10月分~令和6年11月分 | 令和6年12月10日 |
令和6年12月分~令和7年1月分 | 令和7年2月10日 |
令和7年2月分~令和7年3月分 | 令和7年4月10日 |
令和7年4月分~令和7年5月分 | 令和7年6月10日 |
以降2か月分ごと | 以降2か月ごと |
窓口・問い合わせ先
こども未来課子育て支援係(市役所1階)
電話番号
026-273-1111(内線:1251)
ファックス
026-273-8011
この記事に関するお問い合わせ先
こども未来課
〒387-8511
長野県千曲市杭瀬下二丁目1番地
電話番号:026-273-1111
お問い合わせフォーム
更新日:2024年12月27日