マイナンバーカードの電子証明書の更新手続きには「暗証番号」が必要です!

更新日:2025年03月10日

電子証明書が有効期限を迎える方には通知が届きます

マイナンバーカードは発行日から10回目(未成年は5回目)の誕生日で有効期限を迎えますが、カードに格納されている電子証明書は年齢を問わず5回目の誕生日で有効期限を迎え、有効期限を過ぎると電子証明書を利用する各種サービスが利用できなくなります

電子証明書が有効期限を迎える方には有効期限の3か月前に通知(有効期限通知書)が届きますので、電子証明書を利用する各種サービスを引き続き利用したいときは更新手続きをしてください。

電子証明書の種類とおもなつかいみち
電子証明書の種類 電子証明書のおもなつかいみち

利用者証明用電子証明書

マイナ保険証やコンビニ交付サービスの利用に使います

署名用電子証明書

e-Taxなどの行政手続きの電子申請や

オンラインバンキング等の登録に使います

「暗証番号」がわからないと手続きに時間がかかります

電子証明書の更新には、カード交付時にご自身で設定した暗証番号が必要です。

電子証明書の種類によって暗証番号が異なりますので、更新手続きに来庁されるときは暗証番号がわかるようご準備ください。

電子証明書の種類と暗証番号
電子証明書の種類 暗証番号

利用者証明用電子証明書

数字4けたの暗証番号

署名用電子証明書

英数字を組み合わせた6けたから16けたの暗証番号

暗証番号がわからない・忘れてしまったときは

電子証明書の更新手続きをするために暗証番号の再設定手続きが必要となります。

なお、千曲市では市の窓口でマイナンバーカードを交付された方に「マイナンバーガイドブック」を配布し、ガイドブック内へ暗証番号を控えていただくようお願いしていますので、暗証番号がわからない・忘れてしまったときはお渡ししました「マイナンバーガイドブック」をご確認ください。

 

この記事に関するお問い合わせ先

市民課
〒387-8511
長野県千曲市杭瀬下二丁目1番地
電話番号:026-273-1111
お問い合わせフォーム