(仮称)屋代スマートインターチェンジ周辺での交通拠点整備基本計画(案)のパブリックコメントを実施します

更新日:2025年07月01日

(仮称)屋代スマートインターチェンジ周辺での交通拠点整備の基本計画(案)について

(仮称)屋代スマートインターチェンジ(以下、SICという。)が開通することにより、その周辺地域の回遊性を改善し、観光地や主要施設との接続を高める交通拠点(モーダルコネクト)の形成を目指し、高速バス停を含む交通拠点を整備する予定です。本計画は、交通拠点に乗り入れる交通手段や、高速バスを使いやすくするために備えるべき機能など、整備方針を定めるものです。

パブリックコメントの実施

今回、交通拠点に備えるべき機能や整備方針を定めた基本計画(案)がまとまったことから、市民の皆様に公表し、ご意見をお聞きするため、パブリックコメントを実施します。

 

(仮称)屋代スマートインターチェンジ周辺での交通拠点基本計画(案)(PDFファイル:5.8MB)

(仮称)屋代スマートIC周辺での交通拠点基本計画(案)【概要版】(PDFファイル:1.5MB)

閲覧場所

・市ホームページ

・公民協創推進室(市役所2階)

意見の募集期間

令和7年7月1日(火曜日)から令和7年7月30日(水曜日)まで(当日消印有効)

意見を提出できる方

以下のいずれかに該当する方

1.市内に在住、在勤、在学する方

2.市内に事務所又は事業所を有する個人、法人、その他の団体

3.当該パブリックコメント手続きに利害関係がある個人、法人、その他の団体(千曲市出身で市外に在住、在勤、在学する方を含む)

意見の提出方法

所定の意見書(Wordファイル:28.9KB)に記入いただき、以下のいずれかの方法でご提出ください。

なお、記録の正確性を期すため電話や口頭による提案は受けつけません。(自署が困難な方はお問い合わせください。)

  1. 直接提出する場合
    市役所公民共創推進室(2階)の窓口に持参
  2. 郵送の場合
    〒387-8511
    「千曲市役所公民共創推進室共創推進係」(郵便番号で届きます。)
  3. Eメールの場合
    kaisui@city.chikuma.lg.jp(件名に「パブリックコメント」と記入してください。)
  4. ファクシミリの場合
    026-273-1924
  5. ながの電子申請サービスの場合
    ながの電子申請サービス(※別のページへ移行します)

意見の取り扱い等について

1.提出されたご意見は、基本計画策定の参考にいたします。

2.提出されたご意見及びこれに対する回答は、市ホームページに公開いたします。ただし、個人情報及び不利益情報は公表いたしません。

3.ご意見の提出者に対して直接回答することはいたしません。

4.ご記入いただいたご住所、お名前、電話番号は、ご意見の内容について不明な点があった場合等の連絡に用いるために使用いたします。

この記事に関するお問い合わせ先

公民共創推進室
〒387-8511
長野県千曲市杭瀬下二丁目1番地
電話番号:026-273-1111
お問い合わせフォーム