消火器について
古くなった消火器の事故防止について
家庭に設置されている消火器で、古くなったものや錆のあるものは大変危険ですので、絶対に危険物などといっしょに、ゴミや危険物ステーションに出さないように注意して下さい。
消火器を処分する場合は次の業者に問い合わせて下さい。
- 長野市
- 株式会社コウサカ 電話番号:026-228-3432
- 株式会社小林ポンプ防災 電話番号:026-228-1151
- 株式会社ナショナル防災 電話番号:026-227-2118
- 三益消防器材株式会社 電話番号:0120-47-0119
- 上田市
- 北信ポンプ 電話番号:0268-24-3883
- 長野県消防設備協会 電話番号:026-234-3218
(注意)その他防災設備等を扱う会社
消火器訪問販売や消火器の不適切点検での高額請求に注意!
一般家庭のみなさんへ
- 消火器の点検と言って業者が来た。持っていないと言うと、高額な消火器を購入させられた。
- 消火器の点検と言って業者が来た。期限が切れているからと言われ、購入させられ高額な料金を請求させられた。
そんなときは…
- 「点検」と言われても、容易にお願いしないこと。
- 契約を迫られてもその場では応じず、会社名、連絡先、金額等を確認するなど、よく検討すること。
- 万がいち契約してしまった場合は、8日以内であればクーリング・オフが可能であること。
(注意)クーリング・オフの問い合わせ先…長野消費生活センター
事業者の皆さんへ
- 特に消火器をたくさん設置している防火対象物を狙っています。
- 訪問前に電話をかけて信用させたり、内容を説明せず、契約書に署名、押印を求めてきます。
そんなときは…
- 身分証明書等の掲示を求める。
- はっきりと点検を拒否する。
- 契約書に署名や印鑑を押さない。
- 事業者が契約した場合は、クーリング・オフの適用はありませんので、特に注意すること。
この記事に関するお問い合わせ先
危機管理防災課
〒387-8511
長野県千曲市杭瀬下二丁目1番地
電話番号:026-273-1111
お問い合わせフォーム
更新日:2024年09月10日