指定ごみ袋の減免販売

更新日:2025年04月01日

指定ごみ袋の減免販売

下記の減免対象世帯に該当する方は、市役所での申請により、一般廃棄物処理手数料を除いた金額で指定ごみ袋(可燃ごみ用)を購入できます。
 

減免対象世帯

千曲市内に住民票がある世帯、かつ、

  • 身体障がいや介護等により紙おむつを大量に排出する世帯
  • 腹膜透析等の在宅医療廃棄物を大量に排出する世帯

3歳未満の乳幼児がいる世帯について

従来、本制度により指定ごみ袋(可燃ごみ用55ℓまたは25ℓ)を減免販売してきましたが、令和7年3月31日(月曜日)をもって終了しました。

今後は、子育て世代に対する支援をさらに充実させるため、令和7年4月1日(火曜日)から指定ごみ袋(可燃ごみ用25ℓ)を無料交付することとしました。

詳しくは、下記を参照してください(タップまたはクリックすると該当画面に遷移します)。

千曲市公式ホームページ(指定ごみ袋(可燃ごみ用)の無料交付(令和7年4月1日開始)

減免内容

減免販売する指定ごみ袋の種類

指定ごみ袋(可燃ごみ用55ℓまたは25ℓ)

減免販売する枚数

身体障がいや介護等により紙おむつを大量に排出する世帯

一定枚数の指定ごみ袋を、指定ごみ袋の袋代金(実費)の価格で購入できます(通常の指定ごみ袋代金に含まれる一般廃棄物処理手数料を減免します)。

  • 該当する者1人につき、同一年度内に指定ごみ袋120枚まで
  • 年度途中で転入された場合は、交付枚数が120枚未満になることがあります。
注意事項

夜間や外出時のみ利用するなどの一時的な利用は対象となりません。

申請時点において、紙おむつを利用する方が継続的に入院している場合など、紙おむつを自宅で排出する機会がない場合は対象外です。

腹膜透析等の在宅医療廃棄物を大量に排出する世帯

一定枚数の指定ごみ袋を、指定ごみ袋の袋代金(実費)の価格で購入できます(通常の指定ごみ袋代金に含まれる一般廃棄物処理手数料を減免します)。

  • 該当する者1人につき、同一年度内に指定ごみ袋120枚まで
  • 年度途中で転入された場合は、交付枚数が120枚未満になることがあります。
注意事項

申請時点において、腹膜透析等の在宅医療を利用する方が継続的に入院している場合など、腹膜透析等の在宅医療廃棄物を自宅で排出する機会がない場合は対象外です。

申請方法

申請期間

毎年度4月から翌年3月末の市役所開庁日まで

申請は年度ごとに受け付けます。

場所

環境課リサイクル推進係窓口(千曲市役所2階)

持ち物

申請者共通

申請時に指定ごみ袋を窓口でお渡しします。

受け取った指定ごみ袋をお持ち帰りいただくため、エコバッグなどをお持ちください。

減免対象世帯ごとの持ち物

身体障がいや介護等により紙おむつを大量に排出する世帯

直近に紙おむつを購入したことがわかる領収書(レシート可)2枚以上を提示してください。

腹膜透析等の在宅医療廃棄物を大量に排出する世帯

初回申請時は病状がわかる書類(診断書等)を提示してください。

注意点

同一人について、複数の減免対象事由に該当する場合であっても、申請いただけるのはいずれか一つの事由によります。

この記事に関するお問い合わせ先

環境課
〒387-8511
長野県千曲市杭瀬下二丁目1番地
電話番号:026-273-1111
お問い合わせフォーム