令和4年度 千曲市内のホタル発生状況
今年も千曲市にホタルがかえってきました。美しい郷土をやさしい光で照らすホタルを見てみませんか。
ホタルは、光を発してパートナーを探し、短い一生の間に子孫を残します。
※鑑賞者が複数いる場合は、身体的距離の確保(2メートル以上)、マスク着用等の新型コロナウイルス感染拡大防止のご協力をお願いします。


ホタルの発生数確認数
地 区 |
6月29日 |
6月30日 | 7月1日 |
7月2日 |
7月3日 | 7月4日 | 7月5日 |
森地区 | |||||||
森将軍塚古墳館 |
|
||||||
八幡地区 | |||||||
内川地区 | |||||||
羽尾地区 | 59 | 55 | 58 | 41 | 28 | ||
協和地区 |
地 区 | 6月22日 | 6月23日 | 6月24日 | 6月25日 | 6月26日 | 6月27日 | 6月28日 |
森地区 | |||||||
森将軍塚古墳館 |
3 |
3 | 3 | ||||
八幡地区 | |||||||
内川地区 | |||||||
羽尾地区 | 124 | 106 | 142 | 136 | 116 | 100 | 75 |
協和地区 |
地 区 | 6月15日 | 6月16日 | 6月17日 | 6月18日 | 6月19日 | 6月20日 | 6月21日 |
森地区 | |||||||
森将軍塚古墳館 |
0 |
4 | 4 | 4 | 4 | 3 | 3 |
八幡地区 | |||||||
内川地区 | 30 | 41 | 35 | 26 | 23 | 20 | |
羽尾地区 | 112 | 153 | 172 | 218 | 199 | 223 | 168 |
協和地区 |
地 区 | 6月8日 | 6月9日 | 6月10日 | 6月11日 | 6月12日 | 6月13日 | 6月14日 |
森地区 | |||||||
森将軍塚古墳館 | 4 | 4 | 7 | 7 | 7 | 7 | 7 |
八幡地区 | |||||||
内川地区 | 20 | 31 | 30 | 37 | 37 | 39 | 22 |
羽尾地区 | 3 | 31 | 38 | 17 | 13 | 35 | 5 |
協和地区 |
地 区 | 6月1日 | 6月2日 | 6月3日 | 6月4日 | 6月5日 | 6月6日 | 6月7日 |
森地区 | |||||||
森将軍塚古墳館 | 4 | 4 | 4 | 4 | |||
八幡地区 | |||||||
内川地区 | 3 | 3 | 3 | 10 | 13 | 9 | 22 |
羽尾地区 | 3 | 4 | 4 | 12 | |||
協和地区 |
※発生状況は、報告をいただいて掲載しておりますが、更新できない日もございますのでご了承ください。
※ホタルの発生地区は各地区とも一地点のみではありませんのでご了承ください。
※千曲市の西側地区の協和、羽尾、八幡地区のホタルは自然発生しているホタルです。昭和、平成、令和と自然発生しています。自然環境を大切にしましょう。
ホタル鑑賞時の注意点 ~ホタルからのお願い~
- 近くまで、車で入ってきたり、ライトをつけたりすることはやめましょう。
- 地域の方が苦労して育てたホタルです。絶対にとらないでください。
- 勝手に敷地に入ったり、深夜まで鑑賞したり、大声・騒音をたてることはやめましょう。
- 懐中電灯を使う場合は、赤いセロファンを張るなど、直接の光で照らさず、ホタルの交信の邪魔にならないようにしましょう。
この記事に関するお問い合わせ先
環境課
〒387-8511
長野県千曲市杭瀬下二丁目1番地
電話番号:026-273-1111
お問い合わせフォーム
更新日:2022年07月04日