千曲市コミュニティ振興対策事業補助金
千曲市コミュニティ振興対策事業補助金とは
千曲市コミュニティ振興対策事業補助金とは、区・自治会等がコミュニティの振興のために行う事業について、必要に応じ予算の範囲内で補助金を交付する補助制度です。
対象となる各種事業は、以下のとおりです。
区・自治会が行う事業の詳細
事業の種類 | 経費 | 補助率 |
---|---|---|
1 手づくり広場建設整備事業 |
|
2分の1以内。ただし、100万円を限度とする。 |
2 集会施設整備事業 |
|
2分の1以内。ただし、1,000万円を限度とする。 |
3 児童遊具等整備事業 |
|
児童遊具は3分の2以内※、児童遊具以外の設備は2分の1以内。ただし、100万円を限度とする。 ※詳細は要綱確認 |
4 子育て支援広場・集会所等用地賃貸借事業 |
|
固定資産税額・都市計画税額及び固定資産税額・都市計画税額を超えた額の2分の1以内 |
5 公園・広場の支障木伐採等事業 |
|
2分の1以内。ただし、20万円を限度とする。 |
6 自衛消防器具施設整備事業 |
|
3分の2以内。ただし、100万円を限度とする。 |
7 掲示板等設置事業 | 地域のコミュニティ活動のために設置する掲示板・看板(案内・啓発・観光)等の経費。ただし、用地費及び補償費を除く。 | 2分の1以内。ただし、一箇所10万円を限度とする。 |
8 コミュニティ助成事業 | (一般財団法人)自治総合センター又は(公益財団法人)長野県市町村振興協会のコミュニティ助成事業の採択を受けた事業 | (一般財団法人)自治総合センター又は(公益財団法人)長野県市町村振興協会の助成決定額 |
9 ふるさと寄付金活用事業 | コミュニティ振興事業に必要な経費 | ふるさと千曲市応援寄付金により寄付のあった額 |
コミュニティ助成事業(宝くじ助成事業)の活用はこちらをご覧ください。
手続きの流れ
交付申請から、交付金の支払いまでの流れは以下のとおりです。
- 交付申請書の提出(見積書、施行箇所の写真、事業実施場所の地図等と併せて提出してください。)
- (審査後、市が交付決定通知書を交付します。)
- 事業着手 (注意)必ず交付決定通知書を受領してから着手してください。
- 事業完了
- 実績報告書の提出(施工業者からの請求書、領収書、施行箇所の写真と併せて提出してください。)
- (審査後、市が確定通知書を交付します。)
- 請求書提出
- (市から指定口座へ補助金を交付します。)
更新日:2025年04月30日