印鑑登録
印鑑登録するときは?
印鑑登録したいご本人が窓口で手続きをしてください。新規に登録する際の手数料は無料です。
持ち物:本人確認書類、登録したい印鑑
(注意)本人が申請できない時や本人確認書類がない方は、すぐに登録できません。事前にご相談ください。
詳細 | 注意していただくこと |
---|---|
印鑑登録できる方 | 千曲市の住民基本台帳に登録してある方 (注意)15歳以上の方 |
登録できない印鑑 | 同一世帯内で類似印があると認められるもの 住民基本台帳に登録されている氏名・氏・名の文字で表していないもの 印影の大きさが1辺8ミリメートルの正方形より小さいもの、1辺25ミリメートルの正方形より大きいもの 職業等氏名以外の事項を表しているもの 竜紋・唐草模様等氏名以外の模様を付したもの ゴム印、その他の印鑑で変形しやすいもの 印影を鮮明に表しにくいもの、縁なしのもの、縁が3分の1以上欠けているもの |
登録が済むと | 印鑑登録証(カード)が交付されます。印鑑登録証明書の交付請求に必要となりますので大切に保管してください。 |
代理人が登録にくる場合 | 代理人選任届に必要事項を記入し、申請書に添えて提出してください。 代理人選任届の様式(PDFファイル:90.9KB) 申請いただいた後、登録する本人宛に郵送で確認書類を送ります。書類に登録する本人が必要事項を記入し、後日、代理人に窓口へ持ってきていただき、登録をします。 本人確認をしますので、代理人の本人確認書類が必要です。 |
本人確認書類がない場合 | 千曲市内にお住まいで印鑑登録をしている方に保証書を書いていただき、申請書に添えて提出してください。 保証書の様式(PDFファイル:89.3KB) |
印鑑登録証を紛失したら
印鑑登録証や登録した印鑑を失くした、別の印鑑に登録変更したい(改印)、という場合、改めて印鑑登録をしていただく必要があります。
このように改めて印鑑登録をする場合、手数料が300円かかります。
詳細 | 持ち物 | 注意していただくこと |
---|---|---|
印鑑登録証を紛失してしまった | 本人確認書類 登録印鑑 |
印鑑証明書が必要な時は、改めて印鑑登録していただきます。 代理人が申請するときは、窓口にご相談ください。 |
登録印鑑を失くした | 本人確認書類 印鑑登録証、 新たに登録する場合は、登録したい印鑑 |
上記と同じ |
改印したい | 本人確認書類 印鑑登録証、改印する印鑑 |
上記と同じ |
印鑑登録をやめたい | 本人確認書類 登録印鑑 印鑑登録証 |
上記と同じ |
印鑑証明書の交付請求は?
種類 | 手数料 | 注意していただくこと |
---|---|---|
印鑑登録証明書 | 1通 300円 | 印鑑登録証を必ずお持ちください。 代理の方が請求する場合は、本人の正確な住所・氏名・生年月日を確認し、本人の印鑑登録証を必ずお持ちください。 |
(注意)印鑑登録証を忘れた時は、印鑑登録証明書の交付をすることができませんのでご注意ください。
利用者証明用電子証明書が搭載されたマイナンバーカードをお持ちの方は、全国のコンビニエンスストアなどで1通250円で取得できます。
証明書記載事項・登録について
- 性別表記(男女の別)を廃止しました。
- 本人の届出により旧姓(旧氏)併記が可能になりました。総務省「住民票、マイナンバーカード等への旧氏の併記について」
- 成年被後見人の方について、所定の要件のもとに登録することが可能になりました。
- 詳細はお問い合わせください。
本人確認書類とは
官公署(国の機関(各省庁)、都道府県、警察署、市区町村役場)が発行したマイナンバーカード、免許証、許可証もしくは身分証明書で本人の顔写真を貼り付けてあるもの。または在留カード、特別永住者証明書のこと。
ただし、有効期間が経過しているものは不可。
この記事に関するお問い合わせ先
市民課
〒387-8511
長野県千曲市杭瀬下二丁目1番地
電話番号:026-273-1111
お問い合わせフォーム
更新日:2023年10月01日