千曲市手話言語条例(素案)千曲市障がい者による情報の取得及び利用並びに意思疎通の推進に関する条例(素案)への意見募集結果
(仮称)千曲市手話言語条例(素案)、(仮称)千曲市障がい者による情報の取得及び利用並びに意思疎通の推進に関する条例(素案)へのパブリックコメントの回答を公表します
(仮称)千曲市手話言語条例(素案)、(仮称)千曲市障がい者による情報の取得及び利用並びに意思疎通の推進に関する条例(素案)への意見募集結果を公表します。
なお、意見提出者に対して個別には回答いたしません。
(仮称)千曲市手話言語条例(素案)、(仮称)千曲市障がい者による情報の取得及び利用並びに意思疎通の推進に関する条例(素案)に係る意見募集結果 (PDFファイル: 248.7KB)
次のリンクからご覧ください。(募集は終了しました)
(仮称)千曲市手話言語条例(素案) (PDFファイル: 389.0KB)
(仮称)千曲市障がい者による情報の取得及び利用並びに意思疎通の推進に関する条例(素案) (PDFファイル: 199.7KB)
募集期間(募集は終了しました)
令和6年12月20日~令和7年1月20日
条例(素案)の閲覧場所
・福祉課(千曲市役所1階)
・上山田戸倉出張所
意見を提出できる人
・市内に住所を有する人
・市内の事務所または事業所に勤務する人
・市内の学校に在学する人
・市内の事務所又は事業所を有する個人、法人、その他団体
・当該パブリックコメント手続に利害関係を有する人(市外の大学等に在学中の人、
市内出身の人などを含む)
意見の提出方法
次の様式に記入いただき、いずれかの方法で提出してください。なお、福祉課窓口では手話でも受付できます。
意見提出用紙(Word形式) (Wordファイル: 21.5KB)
意見提出用紙(PDF形式) (PDFファイル: 239.9KB)
提出方法
1.窓口へ直接持参
福祉課または上山田戸倉出張所までご持参ください。
2.ながの電子申請サービス
ながの電子申請サービスを利用して提出いただけます。
3.ファックスで送信
次のファックス番号へ送信してください
ファックス番号 026-273-8011
4.電子メールで送信
次のアドレスへ送信してください
福祉課 (fukushi@city.chikuma.lg.jp)
5.郵送
次の宛先へお送りください。
〒387-8511千曲市杭瀬下二丁目1番地
千曲市役所健康福祉部福祉課
令和7年1月20日(月曜日)当日消印有効
意見の取扱い
・提出されたご意見を考慮して条例を策定します。
・意見の概要や意見に対する考え方等については、市ホームページで公表しますが、意見提出者の個人情報及び不利益情報は公表しません。
・氏名、住所の記入がないご意見は対象外となりますので、ご注意ください。
・ご意見を正確に把握するため、電話及び口頭でのご意見をいただくことはできません。
・個々のご意見に対する個別の回答はいたしませんので、あらかじめご了承ください。
この記事に関するお問い合わせ先
福祉課
〒387-8511
長野県千曲市杭瀬下二丁目1番地
電話番号:026-273-1111
お問い合わせフォーム
更新日:2025年03月12日