各種検診の申し込み
各種検診申し込みのご案内

千曲市が実施します令和7年度各種検診の申し込みが、スマートフォンやパソコンからインターネットを利用して行うことができます。
電子申請で申し込んだ場合は、同封の「申し込みはがき」を提出する必要はありません。
電子申請で申し込む場合は令和7年3月31日(月曜日)まで申し込み可能です。
(注意)千曲市の電子申請は、長野県と市町村・広域連合が共同で運営するシステムを利用しています。
申請手順
- 申し込みはがきの検診一覧表・留意事項をよくお読みいただいてから、「申請画面」をクリックします(新しい画面が開きます)。
【申請画面】 - 通常は「利用者登録せずに申し込む方はこちら」をクリックします。
(注意)利用者登録を行うことで、過去に行った申し込み内容を確認したり、氏名や住所などの登録情報を利用したスピーディな申請が可能になります。
毎年検診を行う方は利用者登録を行うことをおすすめします。 - 表示される利用規約をよくお読みのうえ、ご理解いただきましたら「同意する」をクリックして申し込み画面へ進みます。
- 申し込みの入力画面が開きますので、下記の補足説明を参考に、申し込みはがきを見ながら画面へ入力し、「確認へ進む」ボタンを選択します(申請の入力画面は、この画面と別画面ですので、ブラウザの画面を切り替えながら確認することができます)。
- 申し込み内容の確認画面が開きますので、内容に誤りがない場合は「申し込む」ボタンを選択します。
- 申込完了通知メールが送信され、すべての申請手続きが終了します。
なお、申し込まれた検診内容について、確認のため後日電話にてご連絡をする場合があります。
補足説明
受診する方のお名前について

- 受診する方のお名前を入力します。
- 電子申請では1回につき1名しか申し込みできませんので、複数の方を申し込む場合は、それぞれ別々に申し込んでください。
申請者コードについて

- 受診する方の申請者コードを入力します。
- 申請者コードは、申し込みはがきの「氏名欄」右上に印刷済みの数字を入力してください(下図の赤い丸枠)

- 受診する方のお名前と申請者コードは対となっていますので、間違って入力しないよう注意してください。
- なお、申し込みはがきが見当たらない場合は、省略することができます。
受診内容について

- 希望する検診の「受信する」にチェックマークを入力します。
- 性別や年齢によって受診可能な検診が異なります。
- 申し込みはがきに「*」印が記入されている検診は申込みできません(下図の赤い丸枠)。
- 申請画面上では、入力した性別や年齢によって受診できない検診は自動的に表示されなくなります。

検診内容一覧

注意事項
- 申請画面で入力したメールアドレスに誤りがありますと、申込完了通知メールが送信されませんので注意してください。
- 一度申請した内容は、受付後に電子申請を使用して訂正や取り消すことはできません。また、申請した内容に不備があった場合、受付担当者から申請者にメール等で通知(取り消した内容を明記したメール)され、再度申請していただくこととなりますのでご了承ください。
個人情報
- 申請内容等に含まれる個人情報については、厳重に管理されたコンピュータで保護されます。
- インターネットを利用した通信では、暗号化通信を行います。
- 個人情報を保護するための指針として、共同運営を行う団体にて情報セキュリティ対策指針(セキュリティポリシー)を定めています。
- 利用者の個人情報については、個人情報保護関連法令及び千曲市個人情報保護法施行条例に基づきその保護を行います。
電子申請できる申請一覧
利用できる申請は下記リンクをご覧ください。
お問い合わせ先
操作に関すること
ながの電子申請サービス ヘルプデスク
固定電話
0120-464-119(フリーダイアル)
携帯電話
0570-041-001(ナビダイアル・有料)
ファックス
06-6455-3268
メール
受付時間
平日 9時~17時
各種検診の申し込みの内容に関すること
千曲市 健康福祉部 健康推進課 保健センター健康増進係
電話番号
026-273-1111
ファックス
026-272-6558
システム全般に関すること
千曲市 企画政策部 情報政策課
電話番号
026-273-1111
ファックス
026-273-1004
更新日:2025年01月17日