子どものインフルエンザ任意予防接種(一部公費負担)のお知らせ

更新日:2025年02月03日

流行する前に、予防接種を受けましょう

小学生から高校生の年齢に相当する子どもがいる世帯の経済的負担の軽減と、インフルエンザの流行や重症化を防ぐため、子どものインフルエンザ任意予防接種に対して、下記のとおり接種費用の一部を公費負担します。

対象期間

令和6年10月1日(火曜日)~令和7年1月31日(金曜日)

対象者

市内に住民登録がある、小学校1年生~高校3年生の年齢に相当する人

*対象者には、9月末までに案内通知・予診票を送付します。
*高校に在学中で年度末年齢が20歳までの人も対象です。接種を希望する人は健康推進課予防保健係(保健センター)窓口へお申し出ください。

 

公費負担回数

対象期間内に、1回

*小学生の場合、2回接種のうち1回目接種時のみが対象です。

公費負担額

1,000円

*自己負担額は、医療機関の定める接種料金から、1,000円(公費負担分)を差し引いた額です。

実施医療機関

接種方法

  1. 市内実施医療機関(上記参照)で、予防接種を受けます。
    *医療機関によって予約が必要です。
  2. 医療機関の定める接種料金から、1,000円(公費負担分)を差し引いた額を、医療機関の窓口でお支払いください。

*千曲市内の実施医療機関以外で接種した場合は、公費負担の対象外です。
(領収書による償還払いはできません。)

持ち物

  • 予診票(市が送付したもの)
  • 母子健康手帳
  • 接種費用

*予診票は、9月末までに個別に郵送します。
*予診票を持参されていない場合は、公費負担の対象となりません。

インフルエンザワクチンと新型コロナワクチンの接種間隔

  • インフルエンザワクチンと新型コロナワクチンの接種間隔に制限はありません。
  • 医師が認めた場合には、同時接種することも可能です。

(注意)
接種から数日間は、副反応の症状(発熱や接種部位の腫れなど)が出ることがあります。ルール上接種が可能な期間であっても、必ず体調が良いことを確認し、医師と相談の上、接種を受けてください

この記事に関するお問い合わせ先

健康推進課
〒387-8511
長野県千曲市杭瀬下二丁目1番地
電話番号:026-273-1111
お問い合わせフォーム