千曲市妊婦のための支援給付事業

更新日:2025年04月04日

座っている妊婦

子ども・子育て支援法等の一部を改正する法律において、「妊婦のための支援給付」が創設されたことを受け、「令和7年度 千曲市妊婦のための支援給付事業」を実施します。

 この事業は、全ての妊婦・子育て世帯が安心して出産、子育てが出来るよう、妊娠時から出産・子育てまで一貫した支援(妊婦等包括支援事業)を効果的に組み合わせて、妊婦等の身体的・精神的ケアを目的として、経済的支援を実施するものです。

支援の内容

妊娠届出時(妊婦であることの認定後)に妊婦ひとりにつき5万円、出産後(流産・死産・人工妊娠中絶を含む)に胎児ひとりにつき5万円の経済支援を行います。

支給対象者

妊婦のための支援給付(1回目) 令和7年4月1日以降に妊娠届出を行った千曲市に住民票のある妊婦

妊婦のための支援給付(2回目) 令和7年4月1日以降に出産した千曲市に住民票のある産婦

申請方法

妊婦のための支援給付(1回目) 妊娠届出時に妊婦給付認定申請書を提出してください。

妊婦のための支援給付(2回目) 出産後、赤ちゃん訪問時に胎児の数の届出書を提出してください。

注)本人確認書類、個人番号カード、振込口座が確認できるものをお持ちください。

注)転入や入院等の事情がある場合は、保健センターへ問い合わせてください。

妊婦等包括支援事業

妊娠時から妊婦・子育て家庭に寄り添い、身近で相談に応じ、出産・育児等の見通しを立てるための面談や継続的な情報発信を行っています。

面談、アンケートの時期の目安

妊娠届出時

妊娠7~8か月頃(妊娠届出時にお渡ししたアンケートに回答、保健師の面談)

出生届出後の赤ちゃん訪問時

この記事に関するお問い合わせ先

健康推進課
〒387-8511
長野県千曲市杭瀬下二丁目1番地
電話番号:026-273-1111
お問い合わせフォーム