官民境界の確認(立会い)について

更新日:2025年11月27日

境界確認(立会い)とは

隣地との境に杭を入れたり、土地を分筆するといった場合には、原則として隣接地権者と境界の立会いを行い、同意を得る必要があります。
境界を確認したい土地が公共の道路や水路に接している場合、道水路の管理者である千曲市も隣接地権者となりますので、同様に立会いが必要となります。

また、公共財産である道水路が隣接地の場合、その幅員を確保することで道水路の機能を維持する必要があることから、対側地(道水路を挟んだ反対側の土地)の所有者にも立ち会っていただく必要があります。

申請方法

申請の流れについては「境界立会いの留意点」をご確認ください。

申請書類

〇官民界立会申込書
〇位置図(申請地を示したもの)
〇公図写し(法務局発行のもの)
〇公図写しに次の事項を記載したもの
・申請地を赤色で囲い、境界確認箇所を明記
・申請地、隣接地及び対側地の登記情報(登記名義人、地目、地積)
・境界確認に必要な範囲で市有地の登記情報(登記名義人、地目、地積)
〇地積測量図(申請地、隣接地及び対側地に登記されたもの)
〇その他市長が必要と認める書類

関係様式

官民界立会申込書(様式第1号)

委任状(様式第2号)

同意書(様式第3号)

その他

市では私有地同士の境界確認は対応できません。
有資格者である土地家屋調査士または法務局へお尋ねください。
(下記リンクを参照してください)

この記事に関するお問い合わせ先

道路河川課
〒387-8511
長野県千曲市杭瀬下二丁目1番地
電話番号:026-273-1111
お問い合わせフォーム