【物価高騰】ひとり親世帯生活支援特別給付金

更新日:2025年05月07日

 食料品価格等の物価高騰の影響を受け、家計が悪化しているひとり親世帯を支援するため、「ひとり親世帯生活支援特別給付金」を支給します。

支給対象者

1.令和6年12月分の児童扶養手当の支給を受けている人

2.公的年金給付等を受給していることにより、令和6年12月分の児童扶養手当の支給を受けていない人

 (注意1)公的年金給付等とは遺族年金、障害年金、老齢年金、労災年金、遺族補償等が当てはまります。
 (注意2)児童扶養手当の支給の認定の有無を問わず、支給要件を満たしていれば対象となります。

3.令和6年12月分の児童扶養手当は受けていないが、食料品価格等の物価高騰の影響を受けて家計が急変し、収入が児童扶養手当対象水準相当となっている人

支給額

対象児童1人当たり1万円

令和7年3月31日時点で18歳以下の児童または障害の状態にある20歳未満の者が対象です。

申請手続き

《支給対象者1》に該当する方

令和6年12月分の児童扶養手当の支給を受けている人は、申請は不要です。

該当する方には4月中旬にご案内通知を送付しました。
児童扶養手当の指定口座へ令和7年5月14日(水曜日)に振り込みます。

給付金の支給を希望しない場合、または振込指定口座(児童扶養手当受給口座)を変更する場合は、期日までに以下の届出書を提出してください。

提出期限:令和7年4月30日(必着)

《支給対象者2》に該当する方

公的年金給付等を受給していることにより、令和6年12月分の児童扶養手当の支給を受けていない人は、申請が必要です。

申請受付後、指定された口座に順次振り込みます。ただし、収入の状況により対象とならない場合があります。

申請書類

  1. ひとり親世帯生活支援特別給付金申請書(請求書)【公的年金給付等受給者用】(PDFファイル:82.2KB)
  2. 簡易な収入額の申立書(申請者本人用)【公的年金給付等受給者用】(PDFファイル:88.7KB)
  3. 簡易な収入額の申立書(扶養義務者用)【公的年金給付等受給者用】(PDFファイル:89.5KB)

必要な添付書類

  1. 申請者の本人確認書類の写し(運転免許証、マイナンバーカードの表面等)
  2. 受取口座を確認できる書類の写し(通帳、キャッシュカード等)
  3. 児童扶養手当の支給要件を確認できる書類(1か月以内に交付された戸籍謄本または抄本)
  4. 対象児童が障害の状態である場合は確認するための書類(特別児童扶養手当認定通知書等)
  5. 申立てを行う収入(所得)に係る給与明細書、年金振込通知書等の収入額が分かる書類(申請者および扶養義務者全員分)

《支給対象者3》に該当する方

令和6年12月分の児童扶養手当は受けていないが、食料品価格等の物価高騰の影響を受けて家計が急変し、収入が児童扶養手当対象水準相当となっている人は、申請が必要です。

申請受付後、指定された口座に順次振り込みます。ただし、収入の状況により対象とならない場合があります。

申請書類

  1. ひとり親世帯生活支援特別給付金申請書(請求書)【家計急変者用】(PDFファイル:82.6KB)
  2. 簡易な収入見込額の申立書(申請者本人用)【家計急変者用】(PDFファイル:97.4KB)
  3. 簡易な収入見込額の申立書(扶養義務者用)【家計急変者用】(PDFファイル:79.9KB)

必要な添付書類

  1. 申請者の本人確認書類の写し(運転免許証、マイナンバーカード等)
  2. 受取口座を確認できる書類の写し(通帳、キャッシュカード等)
  3. 児童扶養手当の支給要件を確認できる書類(1か月以内に交付された戸籍謄本または抄本)
  4. 対象児童が障害の状態である場合は確認するための書類(特別児童扶養手当認定通知書等)
  5. 申立てを行う収入(所得)に係る給与明細書(申請日の直近1ヵ月のもの)、年金振込通知書等の収入額が分かる書類(申請者および扶養義務者全員分)

申請受付期限

令和7年8月31日(日曜日)当日消印有効

窓口での受付は令和7年8月29日(金曜日)が最終日となります。

提出書類等に不備があると受付できませんので、申請が必要な人は申請書に記載の「提出書類」をご確認のうえ、お早めにご相談ください。

申請窓口・問い合わせ先

こども未来課 子育て支援係
電話番号:026-273-1111(内線1251)

この記事に関するお問い合わせ先

こども未来課
〒387-8511
長野県千曲市杭瀬下二丁目1番地
電話番号:026-273-1111
お問い合わせフォーム