『千曲市姨捨棚田名月会』の部屋




名前の由来 | 名月の里「おばすて」にちなんで |
---|---|
結成した年 | 平成8(1996)年「棚田貸します制度」の発足とともに土地改良区の役員(当時)や地元農家などを中心として結成 |
会員数 | 12名 (注意)集落別内訳…八幡5名・羽尾6名・上山田温泉1名(千曲市内) |
会長 | 金井 實(かない・みのる) |
会員平均年齢 | 約74歳(2020年1月7日現在) |
主な活動 | 千曲市「棚田貸します制度」を実施しているオーナー田の管理全般やオーナーへの営農指導、子ども達への食農教育など |
第2回石井進記念棚田学会賞を受賞しました
平成18(2006)年8月6日(日曜日)棚田学会より、「名勝『姨捨(田毎の月)』棚田の文化的景観を次代に引き継ぐ」業績が評価され、「田毎の月棚田保存同好会」「四十八枚田保存会」と一緒に受賞しました。

表彰状

楯
受賞理由
『姨捨(田毎の月)』として由緒ある棚田地域の荒廃化を食い止めるため、オーナー田の維持管理・耕作指導(名月会)、耕作放棄田における耕作体験活動・耕作請負(田毎の月棚田保存同好会)、名勝指定(文化庁)されている棚田の伝統的形態保全活動(四十八枚田保存会)を行い、次代に貴重な文化的景観を継承している。
また第3回棚田サミット開催地としてその成功に尽力した。なお、「姨捨(田毎の月)の棚田」は棚田百選(農水省)に選ばれている
全国棚田(千枚田)連絡協議会https://tanada-japan.com
『日本の棚田百選』認定地区一覧https://tanada-japan.com/hyakusen/
受賞歴
平成25年(2013年)
- 農作業危険個所改善コンクール
- 農林水産省生産局長賞
平成26年(2014年)
- 社会ボランティア賞(ソロプチミスト日本財団)
平成27年(2015年)
- 第17回米食味分析鑑定コンクール国際大会
- プレミアム賞認定
この記事に関するお問い合わせ先
農林課
〒387-8511
長野県千曲市杭瀬下二丁目1番地
電話番号:026-273-1111
お問い合わせフォーム
更新日:2024年04月19日