マイナ免許証を利用するには「署名用電子証明書」が必要です
マイナ免許証とは
マイナンバーカードと運転免許証(運転経歴証明書)を一体化したものをマイナ免許証と呼びます。
一体化を希望すると免許証に代わって免許に関する情報が記載されたマイナンバーカード(マイナ免許証)を保有することができます。
マイナ免許証の利用手続きには「署名用電子証明書」と暗証番号が必要です
マイナ免許証の利用手続きには、マイナンバーカードに搭載されている有効期限内の「署名用電子証明書」と「署名用電子証明書の暗証番号」が必要です。
署名用電子証明書には有効期限があります
署名用電子証明書は、マイナンバーカードを発行日から5回目の誕生日で有効期限を迎えます。
18歳以上の方のマイナンバーカードの有効期限は発行日から10回目の誕生日までのため、マイナンバーカードが有効期限内でも署名用電子証明書が有効期限切れになっているときがありますので注意が必要です。
「署名用電子証明書」の暗証番号の確認を
署名用電子証明書を使用するときは、マイナンバーカードの交付時にご自身で設定した暗証番号(英数字をそれぞれ1つ以上使用した6けたから16けたの暗証番号)が必要です。
署名用電子証明書の更新などの手続きは
つぎのページでご確認ください。
マイナンバーカードの電子証明書の更新手続きには「暗証番号」が必要です!
マイナ免許証の手続きなどのお問い合わせは
マイナ免許証についての詳細やお問い合わせは市では承ることができません。
以下リンクより長野県警・警察庁のページでご確認ください。
この記事に関するお問い合わせ先
市民課
〒387-8511
長野県千曲市杭瀬下二丁目1番地
電話番号:026-273-1111
お問い合わせフォーム
更新日:2025年07月11日