マイナンバーカードの交付について
マイナンバーカード(個人番号カード)の交付について
マイナンバーカード(個人番号カード)は、交付の希望をし、申請した人に交付します。カードの申請をしてからお渡しができるようになるまで、1か月程度かかります。お渡しできるようになりましたら交付予定通知書を郵送しますので、通知の内容をご確認の上ご予約いただき、カードのお受け取りをお願いします。
カードには保存期間がありますが、新型コロナウイルス感染症対策とし、当面の間は廃棄せず保管します。交付通知書に記載された期間外でもお受け取りいただけますので、混雑緩和のためご予約いただいた上でお越しください。
交付までの流れ
- マイナンバーカード交付通知書の受領
交付通知書は申請から1か月程度で、カードのお渡しの準備ができた方から順次お送りします。
封書で転送不要郵便で送付しますので、やむを得ない事情で一時転送の手続きをしている方はご相談ください。 - 受取日時を事前に予約
カードの受取りは混雑することが考えられますので、事前にご予約のうえお越しください。交付通知書が届く前に予約はできませんので、届き次第ご予約をお願いします。詳しくはマイナンバーカード交付予定通知書と同封のご案内をご覧ください。
可能な方は、できる限りインターネットからのご予約をお願いいたします。 - カードの受取り
必要な持ち物をお持ちのうえ、予約した日時にご本人(15歳未満の場合は、法定代理人が同伴)がお越しください。交付窓口でご本人確認のうえ、暗証番号を設定していただくとカードを受け取ることができます。
代理人が受取る場合
本人が長期入院、介護施設入所といったやむを得ない理由がある場合に限り、代理人による受取りができます。
任意代理人が交付を受ける際は、ご本人がマイナンバーカード交付通知書の暗証番号記載欄に記入の上、目隠しシールを貼付し、任意代理人にお渡しください。
暗証番号が記入されていない場合や、任意代理人がマイナンバーカード交付通知書をお持ちでない場合はカードを交付できません。
交付場所
市民課(市役所1階)
交付時間
受取可能日 | 交付時間 |
平日 | 午前8時45分~午後4時45分 |
平日夜間(火曜日・木曜日) | 午後5時~午後6時30分 |
日曜開庁(第2日曜日) | 午前9時~午後4時30分 |
平日(夜間)及び第2日曜日のお受け取りは予約が必要です。予約数には上限がありますのでご了承ください。
必要なもの
マイナンバーカード交付時に必要な書類は、交付通知書に同封した「マイナンバーカード受取りのご案内」をご覧ください。
(注)個人番号カード顔写真証明書について
「個人番号カード顔写真証明書」は、顔写真付きの本人確認書類を用意できない場合に提出していただく書類となります。申請者により様式が異なりますのでご注意ください。
法定代理人が顔写真を証明した書類(15歳未満の方または成年被後見人) (PDFファイル: 45.8KB)
病院長・施設長が顔写真を証明した書類(長期入院の方や介護施設等に入所している方) (PDFファイル: 44.7KB)
介護支援専門員等が顔写真を証明した書類(要介護・要支援認定を受けている方) (PDFファイル: 49.9KB)
交付手数料
無料(初回発行、カード表面の追記欄が満欄になったことに伴う再発行、カードの更新等の場合)
その他2回目以降の発行の場合は1,000円(電子証明書を希望しない場合は800円)
この記事に関するお問い合わせ先
市民課
〒387-8511
長野県千曲市杭瀬下二丁目1番地
電話番号:026-273-1111
お問い合わせフォーム
更新日:2025年04月30日