住民票等の請求について

更新日:2025年03月31日

請求できる人・種類・手数料

住民票の写し等を請求できる人は、原則として本人または同一世帯の方です。ほかの方が請求できるのは、自分の権利行使または自分の義務履行等の正当な利害関係のある方に限られます。

なお、本人または同一世帯の方に委任された代理人が請求する場合は、委任状(委任者が自署)が必要になります。

 

証明書の種類・手数料

種類 手数料
住民票の写し 1通 300円
記載事項証明書 1通 300円
閲覧 1件(1名) 300円
年金の現況証明 無料(個人年金は300円)

 

マイナンバー・住民票コードの記載について

住民票の写し等にマイナンバーや住民票コードの記載が必要な方は窓口でお申し出ください。

ただし、代理人が請求された場合、窓口で交付せず本人宛に郵送します。以下の切手をご用意ください。

マイナンバーを記載する場合:普通郵便と簡易書留代

住民票コードのみを記載する場合:普通郵便代

 

住所・氏名等の変更をした場合

住所変更や戸籍の届け出をされた場合、届出の内容が反映されるまでにお時間をいただいております。通常は翌日以降になりますので、お急ぎの方はお申し出ください。

ただし、窓口の混雑状況や来庁時間によっては対応できない場合がありますので、予めご了承ください。

 

窓口での請求

共通して必要なもの

本人・同一世帯の方の代理で請求する場合

利害関係人などの第三者が請求する場合(債権者等)

  • 疎明資料(契約書の写し等、契約者と請求者の利害関係(契約日、契約内容等 があり、契約者が自署したもの )が確認できるもの)

(注意)電子データのみで契約書等が存在しない又は契約者の自署がない場合は「契約内容に相違ない」旨を記入し、請求者が署名する

法人として請求する場合

申請書の記入例や添付書類等はこちら(PDFファイル:401.2KB)

 

郵送での請求

共通して必要なもの

本人・同一世帯の方の代理で請求する場合

法人として請求する場合

  • 疎明資料(契約書の写し等、契約者と請求者の利害関係(契約日、契約内容等 があり、契約者が自署したもの )が確認できるもの)

(注意)電子データのみで契約書等が存在しない又は契約者の自署がない場合は「契約内容に相違ない」旨を記入し、「社名と社印」または「代表者名と代表者印」を押印する

  • 請求の任に当たっている方と法人との関係がわかるもの(在職証明書、社員証など)
  • 債権者と請求者が異なる場合、関係がわかるもの(譲渡契約書、委託契約書、履歴事項証明書など)
  • 支店への送付の場合、支店所在地がわかるもの

 

送付先

郵便番号:387-8511
住所:長野県千曲市杭瀬下二丁目1番地
宛先:千曲市役所市民課

 

コンビニ交付サービスでの請求

利用者証明用電子証明書が搭載されたマイナンバーカードをお持ちの方は、全国のコンビニエンスストアで請求することができます。

詳細や注意事項は、「証明書コンビニ交付サービス」をご覧ください。

 

この記事に関するお問い合わせ先

市民課
〒387-8511
長野県千曲市杭瀬下二丁目1番地
電話番号:026-273-1111
お問い合わせフォーム