サークル活動紹介
公民館を会場に、活動しているサークルがたくさんあります。市民のみなさんが、生涯にわたり、学び続けている様子を紹介します。なお、サークル活動についてもっと詳しく知りたい方は、それぞれの公民館にお問い合わせください。
スポーツウエルネス吹矢信州アプリコット支部
スポーツウエルネス吹矢信州アプリコット支部は、稲荷山公民館を会場に、月3回ほど活動をしているサークルです。スポーツウエルネス吹矢は、長さ120センチメートルの筒に安全は矢を入れ、6~10メートル先の的に当てて点数を競うスポーツで、手軽に楽しめるニュースポーツです。1ラウンド5本の矢を吹き、当たった的の位置で得点が決まります。吹矢では呼吸法が大切で、筒を上げ、構えて、吹く動作を腹式呼吸をベースに行います。この呼吸法により、健康効果も期待できるそうです。メンバーのみなさんは、基本動作を大切に、集中して矢を吹いていました。
スポーツウエルネス吹矢信州アプリコット支部では、吹矢を楽しみ、健康増進したいメンバーを募集中です。一緒にやってみませんか。練習日は、水曜か木曜の午後です。
呼吸を整えて、10メートル先の的を狙い、一気に吹きます。それぞれの方がご自分の吹矢に集中しており、練習場は静かです。
得点は、中央から7点、5点、3点、1点です。この日、すべて中央に当たり、満点の35点を出したメンバーさんがいました。
稲荷山レクダンスクラブ
稲荷山レクダンスクラブは、稲荷山公民館を会場に、月2~3回の活動をしているクラブです。
練習は、まず前半のストレッチから始まります。静かな音楽に合わせてゆっくり、じっくり自分の体と対話しながら、体を伸ばしていきました。
体の準備が整ったら、いよいよレクダンスです。2重円になって、フォークダンスのように相手を替えながらのペアダンスや、先生のステップをまねながらのダンスなど、いろいろな曲に合わせて踊ります。曲の最後では、ポーズもかっこよく決めます。稲荷山レクダンスクラブでは、新しい仲間を募集中です。活動は木曜日の午前10時から11時半までです。
身体を思いきり伸ばして、のびましょう。稲荷山レクダンスくらぶはストレッチを大切にしています。
いろいろな曲に合わせて、踊ります。まちがえても大丈夫。楽しく踊りましょう。
八幡卓球クラブ
「八幡卓球クラブ」は、八幡公民館を会場に、毎週水曜日午後と、土曜日の午前に集まって卓球を楽しんでいるクラブです。現在メンバーは21名。年齢、経験、卓球の技術を問わず、だれでも参加できるそうです。
9月初旬の水曜日の練習、外はまだ厳しい暑さですが、公民館内は冷房がきいていて、気持ちよく体を動かすことができました。集まってきたメンバーさんは相手を見つけ、ラリーを始めました。みなさん、卓球が好きで、ここに来て仲間とプレーすることを楽しんでいる様子でした。
八幡卓球クラブでは、新しい仲間を募集中です。練習をのぞいてみてください。メンバーさんが笑顔で迎えてくれることでしょう。
卓球台を3台出して、練習をしています。八幡公民館2階の講堂は卓球をするのに十分な広さです。
スマッシュ!決まったか?返されたか?
水彩アート千曲
「水彩アート千曲」は、稲荷山在住の水彩画家である待井亮造さんが主宰する水彩画サークルです。埴生・稲荷山公民館の他にアートまちかどでも教室を開いています。7月初旬、埴生の生徒さんが上山田の智識寺に集まりました。アジサイを入れた絵を描くのです。みんなで、敷地を一回りして描きたいものを決めた後は、それぞれ下描きを始めました。悩んでいると先生や仲間がアドバイスをしてくれます。生徒さんたちはこのようにして10年近く水彩画を楽しんでいます。
「水彩アート千曲」はそれぞれの会場ごとに月2回ほど活動しているそうで、新しい仲間を募集中です。
今日は、どの場所を選ぼうかな。アジサイがきれいに咲いています。先生は左端に立っていらっしゃいます。
暑い日でしたが、境内は涼しくて、生徒さんたちは気持ちよく絵を描き始めました。
この記事に関するお問い合わせ先
生涯学習課
〒387-8511
長野県千曲市杭瀬下二丁目1番地
電話番号:026-273-1111
お問い合わせフォーム
更新日:2024年12月02日