令和7年度 千曲市貨物自動車運送事業者支援事業
補助金の概要
市民の暮らしや産業活動を支える貨物自動車運送事業者が原油価格の高騰の影響を受ける中、事業の継続を支援するため、予算の範囲内で千曲市貨物自動車運送事業者支援事業を実施します。
1.交付対象者
次の1⃣から5⃣の条件を満たす事業者
1⃣貨物自動車運送事業法に定める法人又は個人事業主(特定貨物運送事業及び霊柩車運送事業を除く)で、千曲市内に本店登記のある法人又は千曲市に住民登録のある個人事業を営む者
2⃣令和 7 年 4 月1日 時点で事業を営んでおり 、 引き続き事業継続の意思がある者
3⃣税滞納者ではない者
4⃣千曲市暴力団排除条例(平成 24 年千曲市条例第 41 号)第2条第1項に規定する暴力団又は 同条第2号に規定する暴力団員若しくは反社会勢力(以下「暴力団等」という。)に該当しない者又は暴力団等と関係を有しない者
5⃣前項の規定のほか、市長が特に必要と認めた者
2.対象車両
次の1⃣と2⃣の条件を満たす車両
1⃣令和7年4月1日時点で長野運輸支局において「千曲市内の営業所」に配置登録のある車両
(注意)本店登記や住民票が千曲市内にある法人・個人事業主が所有する車両であっても、千曲市外の事業所に登録のある車両は対象外です。
2⃣現に業務で使用しており、自動車検査証の有効期限が令和7年4月1日以降の車両
3.交付額(車両1台当たり)
普通貨物自動車 | 牽引・大型・中型トラック等 | 40,000円 |
小型貨物自動車 | 小型トラック等 | 30,000円 |
軽貨物自動車 | ワンボックス車・軽トラック等 | 15,000円 |
自動二輪車 | 二輪バイクで125cc以上のもの | 10,000円 |
4.申請受付期間
令和7年4月1日(火曜日)から同年5月30日(火曜日)【令和7年5月30日消印有効】
5.申請書類
支援金の交付申請方法
本事業における対象者、申請方法などの詳細については次のファイルをご確認ください。
□0.支援金申請要項(PDFファイル:366.8KB)
交付申請時に提出する書類
記入して提出するもの
□1.交付申請書兼請求書(Excelファイル:32.1KB)
記入例:交付申請書兼請求書(法人)(PDFファイル:255.9KB)
記入例:交付申請書兼請求書(個人事業主)(PDFファイル:243.9KB)
PDF版:1.交付申請書兼請求書(手書き用)(PDFファイル:175.9KB)
□2.対象車両一覧(Excelファイル:20.3KB)
記入例:対象車両一覧(PDFファイル:205.5KB)
PDF版:対象車両一覧(手書き用)(PDFファイル:144.9KB)
コピーして提出するもの
□3.事業者確認書類の写し
(法人は直近の決算書または経理簿等の写し)
(個人は本人確認書類の写し(運転免許証の表面と裏面またはマイナンバーカードの表面)と、2024年分確定申告書第1表または市県民税申告書)
□4.営業許可書等の写し(貨物自動車運送業法に規定する許可証または事業経営届出書)
□5.自動車検査証の写し(対象車両すべての車検証・自動二輪車は軽自動車届出済証)
□6.振込口座通帳の写し(支援金の振込先口座)
□7.納税証明書の写し(市役所1階税務課で交付)
6.要領
その他
物流問題については下記リンクをご参照ください。
https://www.city.chikuma.lg.jp/soshiki/sangyoshinko/sangyoshinko/2/9334.html
この記事に関するお問い合わせ先
商工課
〒387-8511
長野県千曲市杭瀬下二丁目1番地
電話番号:026-273-1111
お問い合わせフォーム
更新日:2025年04月01日