第三次千曲市総合計画について
令和4年4月1日より、令和8(2026)年度を目標年度とした、市の新しいまちづくりの方向性を示した「第三次千曲市総合計画」がスタートしました。
市民の皆様のご理解とご協力を得て、市は基本目標の達成に向け各施策の推進に取り組み、将来像達成を目指してまいります。
第三次千曲市総合計画(修正版) (PDFファイル: 15.1MB)
第三次千曲市総合計画「成果指標」(総合戦略「KPI」)初版からの修正一覧 (PDFファイル: 293.0KB)
第三次千曲市総合計画 概要版 (PDFファイル: 8.5MB)
千曲市の将来像
まちづくりの基本理念「共生」・「交流」・「協働」に基づいて、5年後の千曲市の将来の姿を次のように掲げ、各種施策の取組みを進めてまいります。

- 「人をてらす」ことで誰もが輝くまちをつくり、「人をはぐくむ」魅力あるまちを形成し、「人がつながる」活力あるまちを目指します。
- 令和2年度に「月の都 千曲」が日本遺産に認定され、「月の都」が本市のブランドイメージとして知られてきています。
- 文化とは、産業、伝統行事、自然環境など、今ある市内の様々な特色ある魅力すべてを表します。この文化を次代に伝承し、さらに多様な人々との交流を通じ、多文化を認め合いながら共生する中で、お互いの文化をさらに磨き上げ、進化させ、そして新たな文化を創造する持続可能なまちを目指します。
将来像を実現するための基本目標
基本目標1 災害に強く、安全で安心な暮らしができるまち
基本目標2 千曲っ子が元気に育つ、生涯学びのまち
基本目標3 支え合い、かかわり合い、誰もが健康で活躍するまち
基本目標4 千曲の特色を磨き上げ、賑わいと活力あるまち
基本目標5 輝かしい歴史文化の伝承と、新たな文化を創造するまち
基本目標6 未来に繋げる自然と共生するまち
基本目標7 一人ひとりが輝く、協働で創るまち
基本目標を達成するため全庁的に取組む横断的な目標
1.多様な人材の活躍を推進する>
〇多様なひとびとの活躍による地方創生の推進>
〇誰もが活躍する地域社会の推進
2.新しい時代の流れを力にする>
〇地域におけるSociety5.0の推進>
〇地方創生SDGsの実現などの持続可能なまちづくり
目標人口
令和8(2026)年の目標人口を56,500人以上とします
「移住定住」、「出生率の上昇」に係る施策を推進し、人口減少を抑え、活力ある持続可能なまちづくりを進めます。
目標体系と個別計画
この記事に関するお問い合わせ先
総合政策課
〒387-8511
長野県千曲市杭瀬下二丁目1番地
電話番号:026-273-1111
お問い合わせフォーム
更新日:2024年12月25日