青少年健全育成事業
市では、次世代を担う青少年の健全育成を図るため、次のような活動をしています。
1)子ども会育成連絡協議会(通称:育成会)との連携
子ども会リーダー研修会
子ども会リーダーにふさわしい資質を養い、支部行事に積極的に参画できるよう育成会の各地区の子どもや子ども会役員及び指導者等を対象に研修会を実施しています。
海の生活体験交流会(姉妹都市交流事業)
姉妹都市射水市の帆船海王丸で、射水市児童との交流及び宿泊型海洋体験活動を行い、社会性・自立性を高めています。
令和6年度は、6月29・30日に千曲市の各小学校の代表児童18名が参加し、射水市を訪問しました。海王丸での海洋教室や呉羽青少年自然の家での宿泊体験を通じ、射水市児童と交流を深めました。
山の生活体験交流会(姉妹都市交流事業)
姉妹都市射水市の児童を受け入れ、1日目は大池自然の家での野外炊飯やレクリエーション、宿泊、2日目は戸倉創造館で郷土食作りを一緒に行い、交流を深めています。
令和6年度は、9月14・15日に千曲市の各小学校の代表児童21名が参加し、射水市の児童の訪問を受けました。森将軍塚古墳館での見学や勾玉づくり、大池自然の家での宿泊体験や戸倉創造館では郷土料理づくりを射水市の児童と一緒に行い、交流を深めました。
各種様式
令和6年度 年度末報告書様式
様式名 | Word・Excelファイル |
PDFファイル |
記入例 |
助成金 様式第3号 助成事業報告書 |
助成事業報告書(Wordファイル:14.2KB) | 助成事業報告書(PDFファイル:59.5KB) | 記入例(PDFファイル:132KB) |
助成金 様式第4号 助成事業収支決算書 |
助成事業収支決算書(Wordファイル:14.3KB) | 助成事業収支決算書(PDFファイル:68.9KB) | 記入例(PDFファイル:158.4KB) |
領収書等貼付台紙 | 領収書等貼付台紙(Excelファイル:11.3KB) | 領収書等貼付台紙(PDFファイル:230.6KB) | ― |
育成会補助金 活動実績報告書 |
補助金活動実績報告書(Wordファイル:15.7KB) | 補助金活動実績報告書(PDFファイル:62.6KB) | 記入例(PDFファイル:218KB) |
助成金 交付実績 | 助成金交付実績(Excelファイル:23.6KB) | 助成金交付実績(PDFファイル:55KB) | 記入例(PDFファイル:279.1KB) |
表彰推薦書 | 表彰推薦書(Wordファイル:16KB) | 表彰推薦書(PDFファイル:81.3KB) | ― |
令和7年度 理事・事業推進委員報告 |
R7理事・事業推進委員報告(Excelファイル:12KB) | R7理事・事業推進委員報告(PDFファイル:199.1KB) | ― |
2)子どもの居場所づくり事業及び地域ボランティア育成事業の推進
子どもを家庭に返す、家族団らんの中で子どもとのふれあいを大切にしてほしいとの精神を尊重しながら、従来の行政主導型の押し付けにならないよう自主参加型の事業を行っています。
ア、こども科学教室
子供たちが科学に興味を向けるような、学校のカリキュラムや指導要領などにとらわれない「科学遊び」を行っています。
イ、放課後こども教室(放課後児童健全育成事業)
今、子どもたちが放課後に仲間と自由に安心して遊べる環境が減少しています。子どもたちが安心して過ごせる居場所、遊び場づくりが求められています。このことに対して、放課後の子どもたちの居場所をつくるため、地域の子どもは地域で育てることを基本に平成20年度から更級小学校で「放課後こども教室」を行っています。
更級小学校「放課後こども教室」では、子どもと一緒に遊んだり、見守りを行うサポーター(スタッフ)を随時募集しています!
3)家庭及び地域の教育力を高める事業の推進
ア、家庭教育講座の開催(家庭教育講座等助成事業)
子どもの発達課題に応じた家庭教育の重要性について認識を深めるため、希望に応じ市内の小中学校・公民館ごとにその保護者や一般市民を対象に実施しています。
イ、明るい家庭づくり運動の推進
「家庭の日」(毎月第3日曜日)の充実に向け、「育成センターだより」等への啓発記事の掲載や、屋代優先・ケーブルネット千曲で明るい家庭づくりの情報を放送し、普及に努めています。
令和7年 5月 「明るい家庭づくりの情報」
今月の家族ふれあう「家庭の日」は第3日曜日の5月18日です。
最近、なんでも高いですね。物価高で、頭が痛いのはみなさんも同じであると思います。日々の買い物だけでなく、家族で出かけると大変な出費になってしまいます。今年の連休、いかがでしたか。
さて、楽しい家族の思い出づくりは、お金をかけなければできないものでしょうか。もちろん、日常から離れて普段できない体験をしたり、見たことのないものを実際に見たり、あこがれのテーマパークに行ったりすることも貴重な経験です。
でも、遠くに行かなくても、地域では様々なイベントが行われています。近い所で費用もあまりかからず、楽しむことができます。地区のお祭りや行事にも参加してみましょう。昔からの伝統文化に触れたり、地区の人と親しくなれたりできる場になることでしょう。
また、親子で野菜や花を育てたり、散歩をしたり、近くの公園で遊んだり、そんな時間は、親の愛情を子どもに注ぐことができる時間です。
身近なところで、お金をかけずに楽しめるものはたくさんあります。ぜひ、探してみてください。
ウ、少年非行防止活動の推進
- 街頭補導活動「愛のひと声かけ」の実施
- 社会環境浄化活動(青少年健全育成協力店の指定)
- 長期休業中の学校教職員及びPTAとの合同補導
- 育成センターだより発行
- 街頭啓発活動
- 関係機関との情報交換
- 地域で子どもを守る組織との情報交換
4)その他
こどもひろばの開催
更埴図書館まつりとあわせて開催しています。
- 平成29年度は11月4日(土曜日)開催
- 平成30年度は10月27日(土曜日)開催
- 令和元年度は東日本台風により中止
- 令和2年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止
- 令和3年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止
- 令和4年度は10月29日(土曜日)開催
- 令和5年度は9月23日(土曜日)開催
- 令和6年度は令和7年1月26日(日曜日)千曲万博2025にあわせて開催
情報誌「フレンドリー」の発行
小学生を対象に発行しています。
この記事に関するお問い合わせ先
生涯学習課
〒387-8511
長野県千曲市杭瀬下二丁目1番地
電話番号:026-273-1111
お問い合わせフォーム
更新日:2025年05月02日