冬季の省エネ・節電にご協力ください
冬季の省エネ・節電へのご協力のお願い
今冬の電力需給は、中部エリアにおいて安定供給に最低限必要な予備率3%が確保されているものの、依然として厳しいとの見通しが示されています。
長期化が懸念されるエネルギー価格高騰への対策や2050ゼロカーボンの実現のためにも、これまで以上の省エネ・節電の取組が必要です。
市民及び事業者の皆さまには、省エネ・節電の取組への更なるご協力をお願いします。
電力需給の状況
電力需給のひっ迫が見込まれる場合、その状況に応じて資源エネルギー庁による注意報・警報が発令されます。
電力需給ひっ迫注意報 | 電力の予備率が5%未満~3%と見込まれる場合に発令されます。 |
電力需給ひっ迫警報 | 電力の予備率が3%未満と見込まれる場合に発令されます。 |
最新の発令状況は、以下をご確認ください。
節電のご協力をお願いします
使用していない照明やテレビを消す、暖房は室温20℃を目安に設定するなど、健康面にも配慮しつつ、無理のない可能な範囲でのご協力をお願いします。
具体的な節電の取り組みは、以下を参考にしてください。
資源エネルギー庁「冬季の省エネ・節電メニュー(ご家庭の皆様)」(外部リンク)
ヒートショックにご注意ください
この記事に関するお問い合わせ先
環境課
〒387-8511
長野県千曲市杭瀬下二丁目1番地
電話番号:026-273-1111
お問い合わせフォーム
更新日:2024年10月23日