2017年11月のちくまトピックス
11月29日(水曜日) 地域振興セミナーin千曲
更埴文化会館で「魅力あるまちを創生! ロケツーリズムによる効果的なプロモーション」と題して、地域振興セミナーが開かれました。市役所や観光関係者約60人が参加し、講師である藤崎愼一さん(株式会社地域活性プランニング代表)の講演に耳を傾けました。ロケツーリズムとは、映画やドラマの実績を観光資源として活用するもので、観光客誘致による経済効果があります。
藤崎さんは、NHK「あまちゃん」やテレビ東京「孤独のグルメ」のロケ地として成功した自治体を事例に取り上げ「官民一体で市をPRすることが大切です」と参加者に呼びかけました。質疑では、短期的な成果や人材育成の事例などのロケツーリズムに意欲的な意見が出ました。
なお、千曲市は過去にNHK大河ドラマ「風林火山」や「江~姫たちの戦国~」、映画「博士の愛した数式」のロケ地になりました。今月発行のロケ地情報誌「LocationJapan(ロケーションジャパン)」12月号でも、千曲市で行なわれたロケハンツアーの内容が取り上げられています。
11月26日(日曜日) 第21回千曲市太鼓フェスティバル
第21回千曲市太鼓フェスティバルが上山田文化会館で開かれました。市内で活躍する冠着太鼓、矢代一重山(こども)太鼓、乙女太鼓、千曲さざなみ太鼓、五加子供太鼓の5つのグループが出演し、勇壮な響きを披露しました。
フェスティバルは、戸倉上山田温泉夏祭り恒例である冠着太鼓の「雷神」からスタート。親子共演による矢代一重山こども太鼓の演奏や、結成1年目の千曲さざなみ太鼓の演奏などが続きました。最後は矢代一重山太鼓の「屋台囃子」でフィナーレを飾りました。
会場には、出演者の家族や友人など大勢の人が詰めかけ、演奏が終わるたびに盛んな拍手を送っていました。
11月18日(土曜日) 市内保育園で秋祭り
11月上旬から中旬にかけて、市内の各保育園で秋祭りが行なわれました。雨宮のあかね北保育園では保護者会主催による秋祭りが17日に同園で開かれ、園児や保護者、卒園生ら多くの人で賑わいました。
オープニングでは、きりん組の年長35人の園児がマーチングバンドで「365日の紙飛行機」「ふるさと」の曲目を保護者たちの前で披露。多くの保護者は、我が子が真剣に演奏する様子を写真に収めていました。太鼓を担当した渡辺伶花ちゃん(5歳)は「演奏が上手に出来てよかった」と話してくれました。
このほか会場には千曲市のキャラクター「あん姫」や木曽町の「木曽っ子」、岐阜県中津川市の「にゃかつがわ君」が登場し、会場を盛り上げました。園児たちは、ポテトや唐揚げ、ポップコーンなどを食べたり、保護者会が企画した段ボール迷路で遊んだりするなど、秋の一日を楽しみました。
鎌田宗一郎くん(5歳)は「今日の秋祭りを楽しみにしていた。お友達と段ボール迷路で遊んで楽しかった」と笑顔を見せていました。
11月8日(水曜日) 全国防犯協会連合会、関東防犯協会連絡協議会の表彰受賞者が表敬訪問
尾坂昭さん(写真左)、越忠茂さん(写真左から2番目)、竹内冨美子さん(写真右)
本年度の全国防犯協会連合会と警察庁の全国防犯功労者・団体表彰で、千曲市防犯協会屋代支会(代表者 越忠茂さん(屋代))が防犯功労受賞団体に選ばれました。また、関東防犯協会連絡協議会から、千曲市防犯協会稲荷山支会長の尾坂昭さん(稲荷山)が防犯功労者に、更埴防犯協会連合会防犯女性部長の竹内冨美子さん(千本柳)が特別功労者にそれぞれ選ばれました。これらは、長年にわたり各地域の防犯活動に力を尽くし、犯罪の防止に功績があった人(団体)を称えています。
この日、受賞者の皆さんは更埴庁舎市長室を訪れ、岡田市長に表彰を受けたことを報告しました。岡田市長は「地域の安全には、地域ボランティアの人達が必要です」と話し、受賞者の皆さんは声をそろえて「(この受賞は)仲間がいてくれたおかげです」と話しました。
11月3日(金曜日・祝日) 森将軍塚まつり
森将軍塚古墳一帯で、文化の日恒例の森将軍塚まつりが開催されました。はじめに白い古代装束を着た地元住民や東小学校鼓笛隊、屋代小学校金管バンドの皆さんが、屋代駅から科野の里歴史公園までをパレードしました。続いて公園内で開会セレモニーを経た後、古代装束の一行は長野盆地の眺めが広がる古墳に上がり、収穫物を捧げて今年の収穫に感謝する儀式を行ないました。
公園内では太鼓や音楽の演奏、森将軍塚鍋のサービス、木の棒を使った火おこしなどが行なわれたほか、芝生広場一帯には地場産品の販売コーナーなども並びました。この日は、紅葉が始まりかけた雲ひとつない秋空で、公園内はたくさんの人で賑わっていました。
この記事に関するお問い合わせ先
秘書広報課
〒387-8511
長野県千曲市杭瀬下二丁目1番地
電話番号:026-273-1111
お問い合わせフォーム
更新日:2024年01月30日