令和8年度保育園入園のご案内

更新日:2025年09月01日

令和8年度の保育園入園申込みを下記の日程で行います。
保育園には、市内に住民票がある0歳から(園により異なる)就学前までのお子さんが入園できます。
対象施設は、公立・私立保育園、認定こども園、小規模保育施設となります。

(注意)認可外保育施設の入園申込みは各施設で直接行います。市で行う保育園入園申込みの対象とはなりませんのでご注意ください。

近年、保育園への入園申込が増加しており、希望する保育園へのご案内が難しい場合があります。申込時は第1希望だけでなく、第2、第3、第4希望まで必ずご記入いただきますよう、ご協力をお願いします。

 

1 入園申込みの日程

入園申込書類の配布

令和7年9月24日(水曜日)から

入園申込事前説明会(公立・私立各保育園)

令和7年10月8日(水曜日) 午前10時~11時(公立・私立保育園)

 

  • 認定こども園については、下記日程(表1)で行います。
認定こども園の入園申込事前説明会(表1)
名称 説明会日程

稲荷山くるみこども園

9月26日(金曜日)午前10時~

Alphabet Kids インターナショナル保育園

開催済

信学会さゆり幼稚園

1号認定開催済
2号認定 9月29日(月曜日)午前10時30分~

  

  • Alphabet Baby インターナショナル保育園(小規模保育施設)、ちくまの森保育園nursery(小規模保育施設)は、10月17日(金曜日)から11月10日(月曜日)まで随時、入園説明・ならびに申込受付を行います。

入園申込一斉受付・面接

1歳~5歳児…令和7年10月17日(金曜日)~24日(金曜日)

0歳児…令和7年10月27日(月曜日)~11月10日(月曜日)

(注意)0歳児と1歳~5歳児で申込受付等の方法が異なります。詳細は9月24日(水曜日)配布開始の『入園のご案内』をご確認ください。

入園申込書類の受付締切

令和7年11月10日(月曜日)

(注意)締切日以降も申込みはできますが、一斉申込者の入園調整後の調整となるため、ご希望の利用開始日にご案内できないことがあります。

備考

入園申込みの方法が、入園年齢によって異なりますので注意してください。また、日程等に中止や変更がある場合は、市ホームページ内でお知らせします。

2 入園申込書類の配布

配布開始日

令和7年9月24日(水曜日)

配布場所

  • 市内各保育園
  • 保育課
  • 更埴・上山田子育て支援センター

このほかに、入園申込事前説明会でも受け取れます。

申込書類等

現在準備中(令和8年度の入園申込書類は、令和7年9月24日以降に公開予定です。)

(注意)令和7年度の途中入園(令和8年3月までに入園を希望する方)については、こちらからご確認ください。

3 入園申込事前説明会

 入園申込事前説明会は、令和7年10月8日(水曜日)の午前10時~11時の日程で行います。

対象年齢は、0歳~5歳児(令和2年4月2日以降に生まれた(生まれる予定含む)の子どもです。
会場ごとに、面談予約方法等が異なります(表2)。
都合がつかない場合は、各保育園に個別に相談してください。
また、面談予約が各園により異なるため注意してください。

公立・私立保育園の入園申込事前説明会の会場と面談予約方法等(表2)
会場 面談予約方法 備考
  • 公立保育園
  • あかね保育園
  • あかね北保育園

9月24日(水曜日)から配布の
『入園のご案内』に記載の二
次元コードより予約ください。

当日は園開放日です。
午前9時30分から園庭
と遊戯室を開放してい
ます。
  • 満照寺保育園
  • 徳応院保育園
入園申込事前説明会終了時に園
にて予約、または、事前説明会
終了後午後1時以降に電話にて
予約ください。
午前9時30分から園内
を見学できます。

4 入園申込書類の受付・面談

入園申込みに必要な書類を用意し、お子さんの年齢に応じて下記により第1希望の保育園に申し込んでください。

入園申込みに必要な書類

  • 入園申込書(教育・保育給付認定申請書兼施設利用申込書)
  • 保育を必要とする理由がわかる書類(就労の場合は就労証明書など、理由により異なりますので、「令和8年度入園のご案内」をご覧ください)
  • マイナンバー確認書類及び身元確認書類(マイナンバーカードなど)
  • 口座振替依頼書(年齢・希望施設により書類の要否が異なります)
    (注意)その他、必要書類の詳細については、「令和8年度入園のご案内」に掲載しています。

1~5歳児(令和7年4月1日までに生まれた子ども)

各保育園の入園申込受付日(表3)に、申込書類の受付と面談(5~10分程度)を行いますので、お子さんと一緒に来園してください。
事前の予約制です。

1~5歳児の入園申込書の受付日程(表3)
期日 受付・面談会場
10月17日(金曜日) 満照寺保育園、杭瀬下保育園
10月20日(月曜日) あかね北保育園、屋代保育園
10月21日(火曜日) あかね保育園、八幡保育園、戸倉保育園
10月22日(水曜日) 徳応院保育園、埴生保育園、更級保育園
10月23日(木曜日) あんずの里保育園、桑原保育園、五加保育園(1日目)(注意1)
10月24日(金曜日) 稲荷山保育園、五加保育園(2日目)(注意1)、上山田保育園

(注意1)五加保育園は2日に分けて受付をします。事前予約の際に希望日程を間違えないように注意ください。

受付時間・内容

午後1時30分~4時(予約制)

  • 入園申込書、口座振替依頼書、就労証明書などその他必要書類の確認
  • 保護者・お子さんとの面談

 

(注意)入園申込受付日に都合がつかない場合は、希望保育園の受付日の翌日から11月10日(金曜日)までに申込みができます。第1希望の保育園に事前に連絡のうえ、申込書類を提出し、面談を受けてください。その際、申込書類の内容確認は保育園では行いません。不足等がある場合は、後日、保育課から連絡します。

0歳児(令和7年4月2日以降に生まれた(生まれる予定含む)子ども)

 10月27日(月曜日)から11月10日(月曜日)までに入園申込書類を保育課または第1希望の保育園に提出してください。
 (注意)保育園での面談は行いません。事前に保育園に相談したいことがある場合は、各園へ連絡してください。

注意事項(各年齢共通)

  • (重要)令和8年度中の職場復帰や転入予定などで、年度途中に入園を希望する場合も必ず申し込んでください。
  • 兄弟姉妹で同時に申し込む場合は、年齢が上のお子さん(1歳~5歳児)の申込みの際に、併せて下のお子さん(0歳児)も申し込んでください。
  • 市外の保育園への入園申込みもできますが、相手先の市町村の状況により、入園を断られる場合もあります。詳細は保育課に問い合わせてください。

入園の決定

 令和8年2月中旬に入園の決定をし、「教育・保育給付認定決定通知書」「支給認定証」などを郵送します。

認定こども園の入園申込みについて

認定こども園の願書受付期間ついては、下表(表4)のとおりです。

認定こども園の願書受付期間(表4)
名称・問い合わせ先 願書受付

稲荷山くるみこども園

電話番号026-272-1215

1号認定 9月29日(月曜日)~10月1日(水曜日)

2号・3号認定 10月2日(木曜日)~11月10日(月曜日)

Alphabet Kids インターナショナル保育園

電話番号026-214-1911

1号認定 9月1日(月曜日)~30日(火曜日)

2号・3号認定 10月17日(金曜日)~11月10日(月曜日)

信学会さゆり幼稚園

電話番号026-275-0370

1号認定 9月1日(月曜日)~5日(金曜日)

2号認定 10月6日(月曜日)~11月7日(金曜日)

各日受付時間午前9時~午後5時

 

小規模保育施設の入園申込みについて

施設の紹介

Alphabet Baby インターナショナル保育園、ちくまの森保育園nursery

入園説明・申込受付

令和7年10月17日(金曜日)~11月10日(月曜日)

提出・問い合わせ先

【Alphabet Baby インターナショナル保育園】電話番号:026-214-1911または080-4834-7703

【ちくまの森保育園nursery】電話番号:026-214-2210

その他

戸倉地区に、小規模保育施設のみらい保育園(仮称)が令和8年4月1日開設予定です。詳細は保育課に問い合わせてください。

5 利用者負担(保育料)について

利用者負担(保育料)は、市民税を基に算定し、児童の年齢や保育の必要量によって金額が変わります。
令和8年4月~8月までは令和7年度に、令和8年9月~3月までは令和8年度に課税される市民税によって決定します。

幼児教育・保育の無償化について

令和元年10月から、3歳から5歳までの子どもの利用料が無償化されています。また0歳から2歳までの子どもについても、市民税非課税世帯に限って無償となります。詳細は、こちらをご覧ください。

この記事に関するお問い合わせ先

保育課
〒387-8511
長野県千曲市杭瀬下二丁目1番地
電話番号:026-273-1111
お問い合わせフォーム