環境調査の結果をお知らせします
この調査結果に使用している「環境基準」とは、環境基本法第16条により「大気の汚染、水質の汚濁、土壌の汚染及び騒音に係る環境上の条件について、それぞれ人の健康を保護し、及び生活環境を保全する上で維持されることが望ましい基準」として規定されたものです。
なお、各調査の赤色で示した部分は、基準値を満たしていない項目です。
市内主要河川等調査
No | 河川名 | 調査年月 | pH | BOD (mg/L) |
SS (mg/L) |
大腸菌数 (CFU/100mL) |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 更級川 | 令和6年 7月 |
8.5 | 0.8 | 7 | 140 |
令和6年 11月 |
7.3 | 0.9 | 5 | 85 | ||
2 | 佐野川 | 令和6年 7月 |
4.9 | <0.5 | 4 | 10 |
令和6年 11月 |
5.4 | <0.5 | 6 | <1 | ||
3 | 治田川 | 令和6年 7月 |
7.5 | 0.7 | 7 | 1100 |
令和6 11月 |
7.6 | 0.8 | 6 |
110 |
||
4 | 新田用水 | 令和6年 7月 |
8.6 | 0.7 | 10 | 90 |
令和6年 11月 |
7.7 | 3.3 | 5 | 150 | ||
5 | 五十里川 | 令和6年 7月 |
8.2 | 0.7 | 6 | 220 |
令和6年 11月 |
7.7 | 1.6 | 4 | 130 | ||
6 | 伊勢宮川 | 令和6年 7月 |
8.0 | 0.9 | 14 | 110 |
令和6年 11月 |
7.0 | 1.4 | 5 | 310 | ||
7 | 尾米川 |
令和6年 |
8.3 | 0.9 | 8 | 140 |
令和6年 11月 |
6.9 | 1.0 | 3 | 190 | ||
8 | 一丁田川 | 令和6年 7月 |
7.8 | 4.9 | 6 | 240 |
令和6年 11月 |
6.9 | 2.1 | 1 |
130 |
||
9 | 沢山川 | 令和6年 7月 |
8.3 | 1.1 | 10 | 110 |
令和6年 11月 |
6.7 | 2.2 | 5 | 120 | ||
10 | 千曲川 (土口) |
令和6年 7月 |
7.8 | 1.7 | 8 | 180 |
令和6年 11月 |
7.1 | 2.4 | 10 | 170 | ||
11 | 埴科幹線水路 (磯部) |
令和6年 7月 |
8.1 | 0.6 | 6 | 20 |
令和6年 11月 |
7.9 | 1.1 | 6 | 75 | ||
12 | 柏王用水 | 令和6年 7月 |
8.9 | 0.9 | 4 | 45 |
令和6年 11月 |
7.7 | 79 | 20 | 250 | ||
13 | 三ヶ用水 | 令和6年 7月 |
7.2 | 1.1 | 22 | 100 |
令和6年 |
6.5 | 1.2 | 2 | 170 | ||
14 | 若宮用水 | 令和6年 7月 |
7.8 | 0.8 | 8 | 300 |
令和6年 11月 |
7.2 | 1.2 | 4 | 1500 | ||
15 | 雄沢川 | 令和6年 7月 |
7.7 | 4.4 | 6 | 45 |
令和6年 |
7.6 | 1.4 | 4 | 16 | ||
16 | 三ヶ取水口 | 令和6年 7月 |
8.1 | 0.8 | 4 | 25 |
令和6年 11月 |
7.8 | 1.1 | 6 | 70 | ||
17 | 湯沢川 | 令和6年 7月 |
8.1 | 0.8 | 10 | 120 |
令和6年 11月 |
7.7 | 0.9 | 5 | 220 | ||
18 | 東組都市下水路 | 令和6年 7月 |
7.7 | 1.0 | 16 | 150 |
令和6年 |
7.0 | 0.9 | 1 | 60 | ||
19 | 寺沢川 | 令和6年 7月 |
9.3 | 1.1 | 6 | 60 |
令和6年 11月 |
7.4 | 1.0 | 4 | 110 | ||
20 | 田島沢川 | 令和6年 7月 |
8.0 | 0.5 | 15 | 630 |
令和6年 11月 |
7.8 | 1.1 | 4 | 110 | ||
21 | 女沢川 | 令和6年 7月 |
4.5 | 0.5 | <1 | 10 |
令和6年 11月 |
4.5 | <0.5 | <1 | 1 | ||
22 | 宮沢川 |
令和6年 |
8.0 | 0.6 | 11 | 120 |
令和6年 11月 |
7.5 | 0.6 | 7 | 260 | ||
23 | 荒砥沢 |
令和6年 |
7.4 | 1.1 | 17 | 3700 |
令和6年 11月 |
7.2 | 1.5 | 4 | 5300 | ||
24 | 千曲川(力石) | 令和6年 7月 |
8.0 | 0.6 | 4 | 40 |
令和6年 11月 |
7.6 | 0.9 | 7 | 50 | ||
25 | 六ヶ郷用水 | 令和6年 7月 |
7.4 | 0.9 | 11 | 140 |
令和6年 11月 |
7.5 | 0.6 | 1 | 110 | ||
環境基準(生活環境:A類型) | 6.5 ~ 8.5 |
1ℓ あたり 2以下 |
1ℓ あたり 25以下 |
100mℓ あたり 300以下 |
< を付した数値は定量下限値未満を示しています。
pH、BOD、SS、大腸菌数の詳細については下記の環境調査結果:用語解説をご覧ください。
大気汚染調査
高速道路沿線における大気汚染調査
項目 |
内容 |
環境基準 | 測定結果 | |
---|---|---|---|---|
二酸化硫黄 | 1時間値 | 0.1ppm | 0.010ppm | |
日平均値 | 0.04ppm | 0.002ppm | ||
一酸化炭素 | 1時間値 | 20ppm | 0.4ppm | |
日平均値 | 10ppm | 0.3ppm | ||
浮遊粒子状物質 | 1時間値 | 1立方メートルあたり 0.20mg |
1立方メートル あたり 0.028mg |
|
日平均値 | 1立方メートルあたり 0.10mg |
1立方メートル あたり 0.019mg |
||
二酸化窒素 | 日平均値 | 0.04ppm以上0.06ppm以下又はそれ以下 | 0.006ppm |
測定結果について、1時間値・日平均値とも調査期間中における最高値を掲載(速報値)。
測定月
令和6年8月~9月
測定場所
更埴JCT(雨宮)
騒音測定
高速道路沿線における騒音測定(24時間)
調査地 |
昼間 | 環境基準 | 夜間 | 環境基準 |
---|---|---|---|---|
若草団地 | 55 | 55 | 52 | 45 |
土口 | 56 | 52 | ||
中原 | 56 | 53 | ||
御麓 | 50 | 47 | ||
佐野 | 55 | 60 | 52 | 55 |
大池 | 58 | 54 | ||
窪河原 | 59 | 65 | 57 | 60 |
屋代東端 | 55 | 52 | ||
雨宮 | 54 | 52 |
環境基準のLeqにより評価(単位:dB)
上表の基準は「幹線交通を担う道路に近接する空間」を除いた箇所における環境基準になります。(参考値として掲載)
高速自動車国道(「幹線交通を担う道路」に該当)に近接する空間においては、上表に関わらず特例として昼間は70dB、夜間は65dB以下が環境基準値となります。
調査月
令和6年11月
昼間
6時~22時
夜間
22時~6時
主要幹線道路における自動車交通騒音調査
主要幹線道路における自動車交通騒音調査の詳細
令和6年度調査対象路線
- 一般国道18号
- 白石千曲線
路線名 | 車 線 数 |
評価 区間 延長 (Km) |
測定 地点 |
道路近傍での 測定結果(㏈) 昼間(環境基準:70) |
道路近傍での 測定結果(㏈) 夜間(環境基準:65) |
---|---|---|---|---|---|
一般国道 18号 |
2 | 1.5 | 桜堂 | 71 | 70 |
白石千曲線 | 2 | 2.4 | 屋代 | 64 | 53 |
路線名 | 面的評価 対象戸数 (戸) |
昼夜間とも |
昼間のみ 基準値以下 戸数(戸) ( )内は 割合% |
夜間のみ 基準値以下 戸数(戸) ( )内は 割合% |
昼夜間とも 基準超過 戸数(戸) ( )内は 割合% |
---|---|---|---|---|---|
一般国道 18号 |
136 | 128 (94.1) |
8 (5.9) |
0 (0) |
0 (0) |
白石千曲線 | 204 | 204 (100) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
上記環境基準は、「幹線交通を担う道路に近接する空間」の基準値
要請限度とは
自動車騒音がその限度を超えていることにより、道路周辺の生活環境が著しく損なわれていると認められるときに、市町村長が県公安委員会に道路交通法の規定による措置を執るように要請する際の限度
(注意)要請限度は昼間:75dB、夜間:70dB(単位:dB)
調査月
令和6年12月
昼間
6時~22時
夜間
22時~6時
新幹線沿線における騒音測定
測定場所 | 令和1 | 令和2 | 令和3 | 令和4 |
令和5 |
令和6 | 環境基準 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
五里ヶ峰トンネル出入口 | 73 | - | - | - | - | - | 70㏈以下 (1類型) |
科野の里ふれあい公園(サンパワーふれあい公園)西側 | - | 69 | 71 | 71 | 71 | 67 | |
五十里 | 70 | - | - | - | - | - | |
屋代中学校西側 | - | 69 | 70 | 70 | 71 | 71 | |
一丁田 | 68 | 69 | 69 | 68 | 69 | 71 |
1類型:主として住居の用に供される地域
調査月
令和6年8月(単位:dB)
工場排水検査
工場排水に関する排水基準は、水質汚濁防止法第3条第1項に基づく一律排水基準、及び水質汚濁防止法第3条第3項に基づく上乗せ排水基準(公害の防止に関する条例第16条別表第1)に規定する排水基準により適不適としています。
無機工場排水関係対象4事業所
検査項目 | カドミウム | 鉛 | 全シアン | 総水銀 | 六価クロム | ひ素 |
---|---|---|---|---|---|---|
適合事業所数 | 4 | 4 | 4 | 4 | 4 | 4 |
不適合事業所数 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
調査月
令和7年2月
有機工場排水関係対象9事業所
検査項目 | BOD | pH | SS | 大腸菌群数 |
---|---|---|---|---|
適合事業所数 | 9 | 8 | 9 | 9 |
不適合事業所数 | 0 | 1 | 0 | 0 |
調査月
令和7年2月
クリーニング業排水関係対象2事業所
検査項目 | BOD | pH | SS | トリクロロエチレン | テトラクロロエチレン | ノルマルヘキサン抽出物質含有量 (動物性) |
---|---|---|---|---|---|---|
適合事業所数 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 |
不適合 事業所数 |
0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
調査月
令和7年2月
畜産業排水関係対象1事業所
検査項目 | BOD | pH | SS | 大腸菌群数 | 全窒素 |
---|---|---|---|---|---|
適合事業所数 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 |
不適合事業所数 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
調査月
令和7年2月
地下水・湧水調査
地下水調査
調査項目 | 硝酸及び亜硝酸性窒素調査 (定期モニタリング 調査) |
硝酸及び亜硝酸性窒素調査 (概況調査) |
トリクロロ エチレン調査 (概況調査) |
---|---|---|---|
調査件数(箇所) | 9 | 13 | 13 |
環境基準以下の箇所 | 6 | 13 | 13 |
環境基準を超える箇所 | 3 | 0 | 0 |
測定月
令和6年11月
備考
硝酸及び亜硝酸性窒素とトリクロロエチレンについては下記リンクの見出し「硝酸性窒素及び亜硝酸性窒素」「トリクロロエチレン」をご覧ください。
湧水水質調査
検査 項目 |
基準値 |
縄文の
倉科
|
樺平
桑原 |
小滝沢
八幡 |
桜清水
八幡 |
柏清水
戸倉 |
こわ
羽尾 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
pH | 5.8以上 8.6以下 |
7.0 | 7.3 | 7.5 | 7.8 | 8.0 | 7.5 |
臭気 | 異常で ないこと |
異常 なし |
異常 なし |
異常 なし |
異常 なし |
異常 なし |
異常 なし |
味 | 異常で ないこと |
異常 なし |
異常 なし |
異常 |
異常 なし |
異常 |
異常 なし |
色度 | 5度以下 | 1.1 | 0.5度 未満 |
0.5度 未満 |
5.5 | 0.8 | 5.2 |
濁度 | 2度以下 | 0.1 | 0.1度未満 | 0.1度 未満 |
0.1度未満 | 0.3 | 0.6 |
硝酸性窒素 及び 亜硝酸性 窒素 |
10mg/ℓ 以下 |
0.56 | 0.85 | 2.5 | 2.4 | 0.04 未満 |
1.3 |
塩化物 イオン |
200mg/ℓ 以下 |
1.9 | 1.5 | 8.7 |
25 |
6.4 | 2.5 |
有機物 | 3mg/ℓ 以下 |
0.3 未満 |
0.3 未満 |
0.3 未満 |
0.6 | 0.3 未満 |
0.4 |
一般細菌数 | 100個/mℓ 以下 |
0 | 2 | 0 | 6 | 2 | 9 |
大腸菌 | 検出され ないこと |
不検出 | 不検出 | 検出 | 検出 | 検出 | 検出 |
検査 項目 |
基準値 |
弁天
羽尾 |
大瀧社
羽尾 |
花柄の
羽尾 |
不動尊
羽尾 |
郡頭無し
八幡 |
---|---|---|---|---|---|---|
Ph | 5.8以上 8.6以下 |
7.8 | 6.8 | 7.6 | 7.1 | 7.8 |
臭気 | 異常で ないこと |
異常 なし |
異常 なし |
異常 なし |
異常 なし |
異常 なし |
味 | 異常で ないこと |
異常 なし |
異常 なし |
異常 なし |
異常 なし |
異常 なし |
色度 | 5度以下 | 0.6 | 0.9 | 0.5度 未満 |
3.4 | 1.0 |
濁度 | 2度以下 | 0.1度未満 | 0.2 | 0.1 | 0.8 | 0.1度 未満 |
硝酸性窒素 及び 亜硝酸性 窒素 |
10mg/ℓ 以下 |
0.04 未満 |
3.5 | 0.04 未満 |
0.4 | 1.5 |
塩化物 イオン |
200mg/ℓ 以下 |
1.6 | 3.4 | 2.1 | 2.1 | 5.5 |
有機物 | 3mg/ℓ 以下 |
0.3 未満 |
0.3 未満 |
0.3 未満 |
0.8 | 0.3 未満 |
一般細菌数 | 100個/mℓ 以下 |
2 | 6 | 2 | 32 | 2 |
大腸菌 | 検出され ないこと |
不検出 | 検出 | 不検出 | 検出 | 検出 |
令和6年6月
備考
この調査では、水道法第4条に基づく水質基準を準用しています。
(注意)大腸菌・一般細菌が基準を超えた湧き水は生水での飲用は控えてください。色度・濁度が基準を超えた湧き水は飲用を控えてください。
融雪剤飛散影響調査
令和4年度
- 調査日
飛散影響調査
第1期 令和4年12月27日~令和5年1月27日
第2期 令和5年1月27日~令和5年2月27日 - 調査地点
長野自動車道中原地区 - 調査結果
現時点で環境への影響は、認められませんでした。
この記事に関するお問い合わせ先
環境課
〒387-8511
長野県千曲市杭瀬下二丁目1番地
電話番号:026-273-1111
お問い合わせフォーム
更新日:2025年03月31日