『児童センター・児童館』等の指定管理者を募集します
千曲市児童センター・児童館の指定管理者を募集します。
なお、戸倉児童館、更級児童館、五加児童館については、老人コミュニティセンターを併設していることから、指定管理者に決定した者が、別途高齢福祉課と管理・運営に係る協定を締結するものとします。
募集施設
名称 | 位置 | 備考 |
埴生児童センター | 大字鋳物師屋108番地1 | |
屋代児童センター | 大字屋代2226番地4 | |
稲荷山児童センター | 大字桑原1826番地1 | |
八幡児童センター | 大字八幡3094番地5 | |
東部児童センター | 大字生萱122番地 | |
戸倉児童館 | 大字戸倉1972番地2 | 老人コミュニティセンター併設 |
更級児童館 | 大字羽尾1812番地 | 老人コミュニティセンター併設 |
五加児童館 | 大字千本柳328番地 | 老人コミュニティセンター併設 |
上山田児童館 | 上山田温泉四丁目29番地1 |
指定期間
令和8年4月1日から令和13年3月31日までの5年間
応募資格
応募をする者は、次のいずれにも該当する者であることが必要です。
- 地方自治法施行令第167条の4に規定する者に該当しない者であること。
- 千曲市長による入札参加停止措置を受けていないこと。
- 会社更生法第17条または民事再生法第21条の規定による更生手続きまたは再生手続きの開始の申し立てがなされた場合は、更生手続きの開始決定または再生計画の認可決定がなされていること。
- 最近1年間の法人税、消費税、地方消費税及び市県民税を滞納していないこと。
- 指定期間中、安全円滑に対象施設を管理運営できる法人その他の団体とする。
なお、団体の場合は必ずしも法人格を必要としませんが、個人では申請することができません。 - 消費税の適格請求書保存方式(インボイス制度)における適格請求書発行事業者として登録を受けた団体であること。ただし、当該施設の業務が消費税課税取引に該当しない場合または利用者が適格請求書を必要としない消費者等に限られることが明確な場合はこの限りではない。
募集要項・申請書類等
募集要項、申請書類等の関係書類は下表内リンクよりダウンロードできるほか、こども未来課窓口においても配布します。
指定管理者選定等スケジュール
内容 | 日程等 |
募集要項等配布期間 |
7月30日(水曜日)から8月29日(金曜日) |
応募者説明会 | 日時:8月8日(金曜日) 午後1時30分から 会場:市役所3階 302会議室 参加は事前にこども未来課へ連絡してください。 |
質問受付期間 |
8月8日(金曜日)から8月18日(月曜日)午後5時まで |
質問の回答 | 8月21日(木曜日)までに千曲市ホームページで公表します。 |
申込受付期間 |
8月22日(金曜日)から8月29日(金曜日)まで |
専門部会、選定委員会による審査 | 9月から10月(選定については、プレゼンを行う予定です。) |
指定管理候補者の決定・通知 | 10月 |
確約書の締結 | 10月 |
指定管理候補者の議案上程 | 12月議会 |
指定管理者の公告 | 12月 |
協定書等の協議・締結 | 令和8年1月から2月 |
業務開始 | 令和8年4月1日 |
その他
- その他詳細については、募集要項によります。
- この募集に際して収集する個人情報は、指定管理候補者の選定に必要な範囲でのみ使用します。
問い合わせ先及び書類提出先
指定管理者の募集に関する問い合わせ先及び申請書類の提出先等は、次のとおりです。
- 〒387-8511 長野県千曲市杭瀬下二丁目1番地
- 千曲市役所 こども・教育部 こども未来課 子育て支援係
- 電話 026-273-1111(内線1253)
- ファックス 026-273-8011
この記事に関するお問い合わせ先
こども未来課
〒387-8511
長野県千曲市杭瀬下二丁目1番地
電話番号:026-273-1111
お問い合わせフォーム
更新日:2025年07月30日