千曲市こども計画

更新日:2025年03月26日

千曲市こども計画

計画の策定について

令和5年4月1日にこども施策の総合的な推進を目的とした「こども基本法」が施行され、「市町村こども計画」の策定が努力義務化されました。「こども基本法」では、「日本国憲法」や「子どもの権利条約」の趣旨を踏まえ、年齢や発達の程度に応じたこどもの意見表明機会の確保や、こどもの意見の尊重が基本理念として掲げられています。

令和5年12月には国の「こども大綱」が閣議決定され、これまで別々に策定・推進されてきた少子化や若者支援、こどもの貧困に関わる大綱がひとつに束ねられ、こども施策に関する基本的な方針や重要事項等が一元的に定められました。

これを受け、千曲市では国の「こども大綱」、「長野県子ども・若者支援総合計画」を勘案し、令和7年度から令和11年度の5年間を計画期間とする「千曲市こども計画」を策定しました。

本計画は「第3期子ども・子育て支援事業計画」「次世代育成支援行動計画」「子ども・若者計画」「子どもの貧困対策についての計画」「少子化に対処するための施策」を内包しています。千曲市におけるこどもや若者、子育て支援にまつわる総合的な計画として位置づけ、これまでの「第2期子ども・子育て支援事業計画」の取り組みを継承しながら、こどもや若者の権利や意見の尊重を基本的な視点として施策を推進します。

計画の基本理念

すべてのこどもがのびのび育つ

こどもとともにみんなで育つ

千曲市こども計画(令和7年3月策定)

千曲市こども計画(素案)に対するパブリックコメント結果について

千曲市こども計画策定のため、素案に対してご意見いただいた結果は次のとおりです。貴重なご意見ありがとうございました。

意見を募集した期間

令和6年12月12日(木曜日)から令和7年1月10日(金曜日)まで(30日間)

意見を募集した件名

千曲市こども計画

提出方法別の件数及び人数

提出方法別の件数及び人数
提出方法 件数(人数)
直接提出 1件(1人)
郵送 0件(0人)
電子メール 3件(3人)
ファックス 0件(0人)
ながの電子申請 3件(3人)
合計 7件(7人)

 

意見の内容と千曲市の考え方

パブリックコメント期間中に寄せられたご意見及び回答はこちらをご覧ください。

この記事に関するお問い合わせ先

こども未来課
〒387-8511
長野県千曲市杭瀬下二丁目1番地
電話番号:026-273-1111
お問い合わせフォーム