高齢者を虐待から守るために
高齢者虐待とは
高齢者虐待は、高齢者が養護者(家族、親族、同居人など本人の介護を担う人)や施設従事者などから、不適切な扱いにより権利利益を侵害される状態や生命、健康、生活が損なわれる状態に置かれることです。
高齢者虐待には次の種類があります。
身体的虐待
身体に外傷が生じ、または生じるおそれのある暴力を加えること
・つねる、殴る、蹴る、やけどをさせる
・外から鍵をかけて閉じ込める、身体を拘束して動くことを制限するなど
介護・世話の放棄、放任(ネグレクト)
意図的であるか結果的であるかに関わらず、介護や世話を行わず、高齢者の生活環境や心身の状態を悪化させること
・十分な食事や水分を与えない
・必要な治療や介護を受けさせない
・劣悪な環境(冷暖房を使用しない、ゴミだらけ)の中で生活させるなど
心理的虐待
暴言や拒絶的な対応や嫌がらせによって精神的な苦痛を与えること
・怒鳴る、ののしる、悪口を言う、無視をする、子ども扱いする
・排泄の失敗等を嘲笑したり、それを人前で話すなどにより高齢者に恥をかかせるなど
性的虐待
わいせつな行為をすること又はわいせつな行為をさせること
・排泄の失敗等に対して懲罰的に下半身を裸にして放置する
・キス、性器への接触、性行為を強要するなど
経済的虐待
本人の合意なしに、本人の財産や金銭を本人以外のために使用することや金銭の使用を理由なく制限すること
・必要な金銭をわたさない、使わせない
・本人の不動産、年金、預貯金等を本人の意思、利益に反して使用するなど
相談窓口
日常生活の中で行われている行動が「虐待」であるということを、高齢者も養護者も認識していない場合があります。
ご家庭や地域の中で、少しでも気になることがありましたら、まずは、地域包括支援センターまたは市までご相談ください。
※ご連絡をいただいた方の秘密は法により守られます。
養護者による(家庭内での)虐待
千曲市基幹地域包括支援センター
住 所 千曲市杭瀬下二丁目1番地(市役所内)
電話番号 026-273-1111(内線1182、1183)
担当地域 更埴西中学校区
千曲市更埴川東地域包括支援センター
住 所 千曲市大字杭瀬下13番地1
電話番号 026-213-5085
担当地域 屋代・埴生中学校区
千曲市戸倉上山田地域包括支援センター
住 所 千曲市大字戸倉2388番地
電話番号 026-214-7780
担当地域 戸倉上山田中学校区
施設従事者等による虐待
千曲市役所 高齢福祉課 介護保険係
電話番号 026-273-1111(内線1171)
この記事に関するお問い合わせ先
高齢福祉課
〒387-8511
長野県千曲市杭瀬下二丁目1番地
電話番号:026-273-1111
お問い合わせフォーム
更新日:2025年08月19日