国民年金とは?
国民年金とは、国が運営し、老後や万が一の時に備え、全ての人に基礎年金を支給する制度です。農林漁業・自営業・学生・会社員・公務員など、誰もが加入し、みんながお互いに協力し支え合っています。
日本年金機構のホームページは下記リンクをご覧ください。
国民年金に加入する人
国民年金に必ず加入しなければならない人は、日本国内に住所がある、20歳以上60歳未満の人です。
加入者(国民年金被保険者)は職業などにより次の3つのグループに分かれており、加入するグループが変わった時は、2週間以内に手続きが必要です。
第1号被保険者 | 農林漁業・自営業・学生・無職の人など 保険料は自分で納付します |
---|---|
第2号被保険者 | 厚生年金に加入している会社員・公務員など (国民年金にも同時に加入していることになります) 保険料は給料から社会保険料として天引きされています |
第3号被保険者 | 厚生年金に加入している会社員・公務員(第2号被保険者)に扶養されている20歳以上60歳未満の配偶者 保険料は厚生年金の制度が負担しますので、配偶者の給料から天引きされることはありません。つまり保険料を自分で納付する必要はありません。 |
その他の加入者 任意加入者 |
海外に住む20歳以上65歳未満の日本人 日本国内に住所のある60歳以上65歳未満の人 老齢(退職)年金受給者で60歳未満の人 |
その他の加入者 特例高齢任意加入者 |
65歳の時点で老齢基礎年金の受給資格が不足している人は、70歳になる前月までの間、老齢基礎年金の受給要件に達するまで希望すれば加入できます。(昭和40年4月1日以前生まれの人) |
年金制度に初めて加入したときは、基礎年金番号通知書(令和4年3月までは年金手帳)が交付されます。就職の時や国民年金加入の手続き、年金請求の際に必ず必要になるので、大切に保管して下さい。
基礎年金番号通知書に記載されているものは、「基礎年金番号」です。
基礎年金番号とは、加入制度(国民年金・厚生年金)が変わっても共通に使える番号で、一生をその番号のみで資格の確認、年金手続きに使うことができます。
平成9年以前に年金制度に加入していて、複数の年金番号(年金手帳)をお持ちの方は基礎年金番号に全部を統合する必要があります。手続きは市役所窓口にお問い合わせください。
国民年金保険料
令和6年度の国民年金保険料は、月額16,980円です。
保険料額は、年齢・性別・所得に関係なく全国一律です。
また、月々400円を上乗せして納付することによって、将来、老齢基礎年金に加算して付加年金を受け取ることもできます。
保険料の納付期間
保険料は20歳から60歳までの40年間納めることになっています。ただし、厚生年金に加入している期間は社会保険料として給料から天引きされるので、特に納付を意識する必要はありません。
老齢基礎年金を受給するには、最低10年以上、保険料を納める必要があります。(国民年金、厚生年金などの公的な年金を通算して)
納付方法
日本年金機構から送付された納付書で全国の銀行、郵便局(簡易郵便局を含む)、農協、信用組合、信用金庫、労働金庫などの金融機関、コンビニエンスストアで納められます。
また、口座振替、クレジットカード、スマートフォンアプリでの支払いも可能です。
(注意)市役所窓口、市役所内八十二銀行派出所では納めることはできません。
詳しくは、次の日本年金機構のサイトでご確認ください。
この記事に関するお問い合わせ先
市民課
〒387-8511
長野県千曲市杭瀬下二丁目1番地
電話番号:026-273-1111
お問い合わせフォーム
更新日:2024年04月11日