空き家インフォメーション セミナーについて更新
空き家ってなに?
国土交通省によると、「1年以上誰も住んでいない状態」「1年以上何も使われていない状態」の家を空き家と定義しています。
「空き家インフォメーション」では、今後空き家となる建物をお持ちの方、空き家の管理や処分、利活用を検討されている方向けの情報提供や、市が主催する空き家に関するセミナーや相談会等の情報提供をいたします。
空き家の相談窓口
空き家の相談窓口
「空き家について何から考えればよいかわからない」等、お悩みの場合には、担当窓口(千曲市建築課空き家対策係)までご連絡ください。
なお、空き家や今後空き家となる建物をお持ちの方が、空き家(建物)の売買・賃貸・解体などを行う上で、ご不安に思われていることやお困りごとを解決するためには、専門的な知識が必要となる場合があります。そういった際の長野県や関係団体等で設置している空き家の相談窓口等をご案内します。
空き家に関する相談窓口一覧
よくある相談事例と回答集
長野県建築相談連絡会(公益社団法人長野県建築士会)では、建築・住宅に関する様々な相談内容に応じた参考事例を公開しております。ぜひご一読ください。
(サイトはこちらから)
長野県司法書士会による常設無料相談について
空き家相談会やセミナーのご案内
当市や長野県建築士会などの関係団体が開催しているセミナーや相談会をご案内します。
建築・住宅(空き家)無料相談連絡会など
セミナー(千曲市主催)
千曲市が主催するセミナーをご案内します。
【空き家の所有者向け】
本年12月ごろに所有者向けのセミナーを予定しています。
詳細決まり次第ご連絡させていただきます。
【近隣の空き家に困っている方向け】
司法書士の方を講師に招き、個人で出来る対応策を学ぶセミナーを開催します。
日時:令和7年5月20日(火曜日)
午前10時30分 ~ 正午まで(受付10時から)
場所:千曲市役所3F301A会議室
対象:近隣の空き家の対処に困っている方等
定員:先着70人
前日までに以下のURLから電子申請でお申し込みください。
(ながの電子申請は こちらから )
その他:申込方法等ご不明点は担当までご連絡ください。
(担当:空き家対策係:026‐273-1111(内線3241))

空き家対策セミナーの様子
令和7年2月28日に所有者向けの「空き家対策セミナー」を開催しました。空き家放置のリスクとして、他者への加害等が生じた際の賠償責任があることを学ぶとともに、維持管理や売却、登記など空き家対策をやれることからはじめていくことの大切さを学びました。
特に現在住んでいるご家庭であっても、将来的に「空き家予備軍」となるおそれがあることから、自分事として考えていくことの大切さを学びました。
本セミナーでは、多数の質問や疑問も寄せられておりましたのでご質問内容を踏まえ、ホームページの整理を行っていきます。
無料相談会(千曲市主催)
令和7年度は空き家を所有している方向けの個人相談会を予定しています。
詳細決まり次第お知らせします。
なお、過去の実施状況は以下に掲載しています。
https://www.city.chikuma.lg.jp/soshiki/kenchiku/akiya/8717.html
補助金・助成金のご案内
空き家の解体等に関する補助制度は以下の通りです。
1.千曲市空き家等解体・跡地利活用促進事業補助金
以下に該当する場合の補助金となります。(詳細はこちら)
【千曲市空き家等解体事業補助金】
・老朽危険空き家(当市が「特定空家」に認定した空き家等)の解体
・再建築不可能な敷地に建てられている空き家の解体
(建築基準法の道路に敷地が接していないもの)
【千曲市空き家等跡地利活用促進事業補助金】
・空き家等の敷地だったもので、空き家等の解体完了後1年以内に
戸建て住宅または併用住宅の建設工事に着手した場合
2.耐震性のない住宅(空き家)の解体工事に対する補助金
令和7年5月1日~23日で現在募集中です。応募者が多いため、抽選となります。
(詳細はこちら)
空き家の売却や賃貸を検討している皆さまへ
千曲市空き家バンクをご利用ください
まだ住める空き家の処分や活用をお考えの方に、空き家バンクへの登録をお勧めしています。
「千曲市空き家バンク」は一般社団法人長野県宅地建物取引業協会上田支部と空き家の媒介に関する協定を結び、運営をしています。
制度の詳細の内容はこちらをご覧ください。
お問い合わせ先は千曲市経済部ふるさと振興課移住定住推進係となります。
【利用の流れ】
- 「千曲市空き家バンク利用申込書」の提出
- 空き家所有者、不動産会社、市の三者で空き家の外観等を確認
- 空き家情報をホームページにて公開
(注釈)利用の流れの詳細はこちら
【利用登録申込書】
利用申込書等はこちらからダウンロードしてください。
更新日:2025年05月07日