図書館利用案内
利用案内
図書館利用者カード
千曲市の図書館で本を借りるためには、「図書館者利用カード」が必要になります。
詳しい内容は「利用登録」ページをご覧ください。
館内での閲覧は、図書館利用カードがなくてもご利用いただけます。
本の貸出・返却
貸出
- 一枚の利用者カードで10冊まで、2週間ご利用いただけます。
- 図書のほか、雑誌のバックナンバー・絵本・紙芝居・DVD・CD・カセット等もご利用いただけます。
- DVD・CD等のAV資料は一度に5点までの貸出になります。(カセット、朗読CDは10点までご利用いただけます)
- 一部資料、雑誌の最新号や新聞等、貸出ができない資料もございます。
返却
- 千曲市内図書館で借りた資料は、千曲市のどの図書館でも返却ができます。
- 相互貸借の貸出資料に限り、貸出した図書館へご返却ください。
- 開館時間内のご返却は、図書館カウンターへおねがいします。
- 開館時間外のご返却は、各図書館玄関脇に設置してあるブックポストへご返却ください。
- 上山田公民館図書室にはブックポストはありません。
貸出期間の延長
一部の資料は貸出期間を返却予定日から2週間、延長することができます。
下記に該当する資料は延長できませんので、ご注意ください。
- 新刊
- 雑誌
- AV資料
- 予約がある資料
- 貸出をして一週間経っていない資料
- 一度貸出延長をしている資料
- 特別資料
延長の方法
貸出期間の延長は図書館窓口、電話、インターネットで行えます。
図書館窓口
市内図書館カウンターで返却前に職員にお申し出ください。
電話
お手持ちの図書館利用カード番号を確認させていただき、利用中の資料が延長可能か照会します。
インターネット
「千曲市立図書館専用ホームページ(WEB OPAC)」にログインし、「利用状況一覧」から延長ができます。ログイン方法については「WEB蔵書検索の使い方」をご確認ください。
本の破損・汚損・紛失
本を破損・汚損してしまったとき
本を汚してしまった、破いてしまった場合はすみやかに図書館へご連絡ください。
破いた箇所をセロハンテープ等で修理することはせず、そのままの状態で図書館へお持ちください。専用ののりやテープで修理します。
修復が不可能な場合は、弁償していただきます。
落書きをしてしまった場合も、そのままの状態で図書館へお持ちください。消去ができない場合は、弁償をおねがします。
本を紛失してしまったとき
本を紛失した場合は、すみやかに図書館へご連絡ください。
同一資料での弁償を基本としますが、利用に適する古書での弁償も可能です。
絶版等の理由で同一資料が手に入らない場合は、館長が指定する同一価格以上の代替資料で弁償していただきます。
その他、館長が認めた場合は、現金による弁償もできます。
経年劣化による視聴覚資料の弁償は購入後の経年数による価格とします。
当該利用者が未成年の場合は、その保護者が弁償してください。
本の寄贈
千曲市立図書館では、みなさまから寄贈いただいた資料を、蔵書またはリサイクル資料(リサイクルコーナーや古書市等に出し、必要な方へお譲りする資料)として活用させていただいています。
以下のような資料は、寄贈をお受けできません。
- 新聞、パンフレット等で資料価値を持たない資料
- 汚損、破損、書き込み、蔵書印等管理上支障がある資料
- 学習参考書、問題集、説明書、マニュアル類
- 個人で複製、録音、録画した資料
- その他、館長が必要と認めない資料
受領後の取り扱いは、館長に一任することを条件とします。
更新日:2024年12月20日