埴生公民館

更新日:2025年04月22日

所在地:千曲市大字桜堂570 電話番号 026-272-0055 ファックス 026-272-7168

庭木があり、広い玄関ドアのある埴生公民館入口の外観写真

埴生公民館からのお知らせ

公民館の予約受付について

公民館の貸館については、前月の営業日初日から予約の受付(午前8時30分から)をしておりますが、令和7年5月1日の予約受付より予約方法が下記のとおり変更(初日のみ)となりました。

予約方法の変更について(PDFファイル:904.3KB)

公民館の利用について

公民館の利用については、下記のとおりです。

利用者の皆さんが安心して気持ちよく利用できるように、ご協力をお願いします。

なお、公民館を利用するには、「施設利用許可申請書」の提出が必要になります。

※申請書提出の際に、公民館利用にあたっての詳細説明がありますので、公民館へご持参ください。

利用申請書(Wordファイル:55KB)

公民館利用後は「公民館利用報告書」の提出が必要になります。

 

利用者のみなさんが安心して気持ちよく利用できるよう、ご協力をお願いします。

 

土曜日・日曜日・祝日に公民館を利用する皆さま、ご協力をお願いします

※グループでご利用の方は、メンバー全員で当日の取り扱いについて情報共有してください。

  • 入口扉は、予約時間に合わせてタイマーで開閉しますので、時間を守って利用してください。
  • 利用後は必ず清掃し、机や椅子は元の形に戻してください。
  • 使用した部屋の戸締り、消灯、冷暖房器具のOFF、トイレの照明の消灯、階段・廊下の照明の消灯、忘れ物等を必ず確認し、使用報告書に記入して提出してください。特に暖房器具の消し忘れには注意してください。

(注意)貸館について、詳しいことは公民館へお問い合わせください。
ご利用の皆さまには引き続きご不便をおかけして申し訳ありませんが、ご理解、ご協力をお願いします。

埴生公民館利用人数

埴生公民館利用人数の詳細
部屋の名称

収容人数

推奨利用人数

2階 講堂 200 50
講義室 30 10
1階 第1会議室 40 15
第2会議室(和室北) 30 12
第3会議室(和室南) 20 8
児童室 15 7
実習室 10 5
図書室 10 5
調理室 25 10

令和7年度の主な行事

令和7年度の主な行事の詳細
期日 事業名 場所

令和7年

5月18日(日曜日)

球技大会
【野球・マレットゴルフ】
千曲橋緑地公園ほか
8月3日(日曜日) 第70回納涼音楽会 信州の幸 あんずホール
9月28日(日曜日) 埴生地区市民運動会(ボッチャ大会) 埴生小学校体育館
10月19日(日曜日) 第54回埴生地区ハイキング 県内ハイキングコース
10月27日(月曜日)
~11月2日(日曜日)
第52回菊と盆栽展 調整中

令和8年

2月11日(水曜日)

室内ゲーム大会 埴生公民館

令和7年度 すこやか学級

令和7年度の公民館の講座等は、受講生の皆さんに毎回講座のご案内を郵送しますので、参加を希望される方は電話でお申し込みください。

令和7年度 すこやか学級の詳細
期日 内容

令和7年

5月23日(金曜日)

開講式と文化講座: 「ヴァイオリンと琴とピアノのマチネ」

6月26日(木曜日)

健康講座〈ブルーベリー狩り〉

7月10日(木曜日)

市外研修=大町・安曇野方面=

7月26日(土曜日) 市民講座(市公民館運営協議会事業) 
8月21日(木曜日)

教養講座

明治安田生命MY定期講座講師*千曲市と健康増進に関する連携協定

9月12日(金曜日) 健康講座(体操教室を予定)
10月23日(木曜日) 教養講座(古墳館・寄せ植え体験を予定)
11月14日(金曜日) 市外研修 =長野市松代方面 =

令和8年

1月28日(水曜日)

福祉講座 ≪社協埴生支部と共催≫

2月13日(金曜日)

健康講座(体操教室を予定) 

3月6日(金曜日)

閉講式

公民館だより

この記事に関するお問い合わせ先

生涯学習課
〒387-8511
長野県千曲市杭瀬下二丁目1番地
電話番号:026-273-1111
お問い合わせフォーム