(仮称)屋代スマートインターチェンジ周辺での交通拠点整備について

更新日:2024年12月18日

事業者向けサウンディング調査の実施について

1.調査目的

千曲市には、首都圏と北陸圏を結ぶ上信越自動車道と、中央自動車道につながる長野自動車道とが結ばれる更埴ジャンクションや、更埴インターチェンジなどがあり、県内有数の交通の要衝となっています。また、令和5年9月には、新たな高速交通網との結節点となる上信越自動車道(仮称)屋代スマートICの事業化が決定するなど、今後さらなる交通需要や観光客の増加が見込まれます。

一方、本市への観光やアクセスはマイカーでの来訪が主流であるため、公共交通による市内の回遊性に課題があります。また、産業関連の投資増加などによる交通需要の高まりにより、主要アクセス道路でのさらなる渋滞が予想されるなど、利便性にも課題があります。

本事業は、市内に点在している観光地や主要施設を結ぶ多様な交通手段の確保により上記の課題を解決し、さらには首都圏からの高速バスによる観光需要を取り入れることで、賑わいづくりに寄与する新たな交通拠点(モーダルコネクト拠点、上信越道屋代バス停を含む)を整備するものです。

本調査では、事業説明会および現地見学会を通して、本事業への理解・関心を深めていただくとともに、民間事業者の皆様からの幅広いアイディアをいただくことを目的とします。

2.対象施設の概要

対象施設の概要

項目

概要

所在地

千曲市大字屋代地区内

敷地面積

約0.8ha

用途地域

用途地域外(無指定)

建ぺい率/容積率

60% / 200%

現状の土地利用

農地(農業振興地域内農用地区域)

アクセス

上信越自動車道(仮称)屋代スマートIC近接

3.調査の方法等

(1)調査対象者

本事業に関心のある法人その他の団体又はそのグループで業種は問いません。

(2)スケジュール

サウンディング調査は、以下のスケジュールで実施します。

項目

資料

スケジュール

1.実施要領、事業概要書、調査票の公表

資料1,2,3

令和6年12月18日(水曜日)

2.説明会等参加申込の締め切り

申込フォームはこちら

令和7年1月14日(火曜日)17時

3.事業説明会・現地見学会

令和7年1月20日(月曜日)

4.アンケート調査票の提出期限

資料3

令和7年1月31日(金曜日)17時

5.ヒアリング調査

アンケート提出~令和7年2月上旬

 

詳細は、添付する資料にてご確認ください。

資料1 実施要領(PDFファイル:1.3MB)

資料2 事業概要書(PDFファイル:4.3MB)

資料3 調査票(Wordファイル:57.9KB)

チラシ(サウンディング調査)(PDFファイル:1.8MB)

(仮称)屋代スマートIC周辺での交通拠点整備による地域活性化のための基盤整備検討調査

令和5年9月に新規事業化の事業許可を受けた(仮称)屋代スマートインターチェンジの周辺地区において、モーダルコネクトを強化した新たな交通拠点(高速バス停を含む)の整備検討を進めるため、道路ネットワークのより高い効果発現、多様な交通手段の確保や観光地への回遊性・利便性を高めるための条件等を整理し、新たな交通拠点の整備のために必要な施設の配置規模や管理運営の手法等について調査しています。

なお、(仮称)屋代スマートインターチェンジの整備に伴い、上信越道屋代高速バス停の移設が必要となるため、本調査において代替のバス停のあり方についても検討を進めます。

国土交通省公表資料(交通拠点整備検討調査)

出典:国土交通省ホームページ

地図情報

関連ページ

この記事に関するお問い合わせ先

公民共創推進室
〒387-8511
長野県千曲市杭瀬下二丁目1番地
電話番号:026-273-1111
お問い合わせフォーム