屋代公民館

更新日:2025年05月01日

所在地:千曲市大字屋代2184-3  電話番号 026-272-0234  ファックス番号 026-272-7167

広いコンクリートの場所に立つ白い屋代公民館

屋代公民館からのお知らせ

施設の詳細

施設の詳細
部屋の名称 収容人数 備考
1階 第1・2会議室(和室) 30人  
1階 児童室 30人  
1階 実習室 16人 調理室(調理台2台)
2階 講堂 200人 ピアノあり
2階 講義室 25人 電子ピアノあり
2階 和室 10人  

 

(注意1)利用には「施設利用許可申請書」の提出が必要です。
               申請書提出の際に、公民館利用にあたっての詳細説明がありますので、必ず公民館へ持参ください。
               施設利用許可申請書_屋代公民館(PDFファイル:108.2KB)

(注意2)公民館利用後は「公民館利用報告書」の提出が必要です。
               公民館利用報告書_屋代公民館(PDFファイル:476.3KB)

夜間、土・日曜日、祝祭日に公民館を利用する皆様へのお願い

【お願い】グループでご利用の方は、メンバー全員で当日の取り扱いについて情報共有してください。

  • 正面玄関の扉は、予約時間に合わせてタイマーで開閉しますので、時間を守って利用してください。
  • 利用後は必ず清掃し、机や椅子などは元の形に戻してください。
  • 使用した部屋の戸締り・消灯・冷暖房器具のOFF、共用部分であるトイレ・階段・廊下の照明や換気扇OFF、忘れ物等を必ず確認し、使用報告書に記入して報告用ポスト(事務室前記載台の上)に提出してください。
    特に冷暖房器具の消し忘れには注意してください。

(注意)貸館について、詳しいことは公民館へお問い合わせください。

令和7年度 主な行事

期日 事業名 場所 備考
7月26日
(土曜日)
ボッチャ大会 屋代公民館
8月30日
(土曜日)
夏山ハイキング
(八幡公民館と共催)
上高地
10月26日
(日曜日)
分館対抗野排球大会 千曲橋緑地グランド
勤労者体育館
令和8年
2月7日
(土曜日)
第28回小学生オセロ大会 屋代公民館
3月7日
(土曜日)
第9回サークル発表会 屋代公民館

令和7年度 ゆうゆう学級

期日 講座名 場所 備考
5月13日
(火曜日)
開講式・開講講座
歴史文化講座
第1部「科野の国から1600年の時を経て古墳とまちづくりを考える」
講師:長野県考古学会会長 矢島 宏雄先生

第2部「日本古典芸能の至宝、日本が誇る世界文化遺産“能”を知る」
講師:のうもだんの会 前山 忠重先生

第3部「バリスタ千曲“チャオ”さんによるコーヒー」
 
屋代公民館

6月20日 (金曜日)

市外研修1「白樺リゾート健康ウォーキング講座体験研修」 立科町
7月8日
(火曜日)
教養講座「災害に備える!防災脳を活性化」
講師:明治安田生命選任講師
屋代公民館
7月26日
(土曜日)
市民講座(人権男女共同参画課と共催) あんずホール
7月29日
(火曜日)
教養講座
施設見学「ちくま環境エネルギーセンター見学」
千曲市屋代
9月12日
(金曜日)
市外研修2大町方面「サントリー天然水信濃の森工場と塩の道をたずねて」 大町市
10月15日
(水曜日)
教養講座「勉強し直し!スマホ教室」 千曲市交流センター
てとて
11月27日
(木曜日)
教養講座「森将軍塚古墳館とアグリパークで寄せ植え体験」 千曲市屋代
令和8年
2月5日
(木曜日)
健康講座1 屋代公民館
3月11日
(水曜日)
閉講式・閉講講座「健康講座2」 屋代公民館

令和7年度 家庭教育講座

講師都合・天候等により、順延または中止させていただく場合があります。

期日 事業名 場所 備考
7月29日
(火曜日)
親子社会見学 ちくま環境エネルギーセンター

7月31日
(木曜日)

夏休み子供科学教室 屋代公民館
8月7日
(木曜日)
フラワーアレンジメント講座 屋代公民館
令和8年
1月5日
(月曜日)
書初め会 屋代公民館

この記事に関するお問い合わせ先

生涯学習課
〒387-8511
長野県千曲市杭瀬下二丁目1番地
電話番号:026-273-1111
お問い合わせフォーム