千曲市子育て・各種支援制度等一覧ページ

更新日:2025年03月28日

子育て支援一覧

千曲市では、「こどもまんなか」の視点を大切に、こどもや若者にとって最もよいことは何かを考え、これまでさまざまな取り組みを行ってきました。

令和6年3月25日には改めて、すべてのこどもが幸せに暮らせるように、千曲市「こどもまんなか宣言」を定め、宣言しました。

千曲市「こどもまんなか」宣言について/千曲市 (chikuma.lg.jp)

このページでは、千曲市の子育て・各種支援制度等についてまとめていますので、ご覧ください。

もくじ (見出しをクリックするとカテゴリにジャンプします)

補助・給付制度まとめ

結婚

結婚新生活応援事業

千曲市に住民登録がある39歳以下の夫婦を対象に、結婚新生活に係る引越費用やアパート家賃などの一部を補助します。

新婚さんの新生活を応援します/千曲市 (chikuma.lg.jp)

妊娠~出産

任意風しんワクチン予防接種費用に対する助成

妊娠を希望する方やその配偶者の方などで風しんの抗体化が少ない方を対象に風しんワクチン費用を助成します。

風しんワクチン予防接種費用の助成/千曲市 (chikuma.lg.jp)

不妊治療に対する助成

不妊治療の費用の一部を助成します。

不妊治療費助成金事業(わかば支援事業)/千曲市 (chikuma.lg.jp)

妊婦一般・産婦の健康診査に対する助成

妊婦一般健康診査及び妊婦健康診査の費用を助成します。

妊婦一般健康診査・産婦健康診査/千曲市 (chikuma.lg.jp)

妊婦歯科検診に対する助成

歯・歯肉検診の費用の一部を助成します。

千曲市歯と口の健康を守る検診のお知らせ/千曲市 (chikuma.lg.jp)

国民年金保険料の産前産後免除

国民年金加入者(第1号被保険者)が出産するときに産前・産後の一定期間の保険料が免除されます。

産前産後期間の国民年金保険料が免除になります/千曲市 (chikuma.lg.jp)

産前産後期間の国民健康保険税の減額

子育て世帯の負担軽減や次世代支援等の観点から、出産する国民健康保険被保険者に係る産前産後期間の4か月間の国民健康保険税(所得割と均等割)が減額されます。

産前産後期間の国民健康保険税の減額について/千曲市 (chikuma.lg.jp)

出産・子育て応援事業(給付金)

経済的支援として、妊娠届出時及び新生児・赤ちゃん訪問時の面談後に給付金各5万円(合計10万円)を給付します。

「千曲市出産・子育て応援事業」のお知らせ/千曲市 (chikuma.lg.jp)

子育て応援祝品の交付

子育てに役立てていただける内容のカタログギフト(5,000円相当)を贈呈します。

「子育て応援祝品」のお知らせ/千曲市 (chikuma.lg.jp)

マタニティタクシー利用料金の助成

母子手帳交付時に7千円分(有効期間2年間)のタクシー利用助成券を交付します。

マタニティタクシー券助成事業/千曲市 (chikuma.lg.jp)

産後ケア事業

助産師が産婦の母体の管理及び生活面の指導、乳房管理、沐浴や授乳等育児指導を行うための費用の一部を負担します。

産後ケア事業/千曲市 (chikuma.lg.jp)

乳幼児~

任意おたふくかぜ予防接種に対する助成

おたふくかぜワクチンの接種費用を一部助成(1回目のみ3千円)します。

任意おたふくかぜ予防接種費用一部助成のお知らせ/千曲市 (chikuma.lg.jp)

新生児聴覚検査の助成

新生児聴覚検査の費用を助成します。

新生児聴覚検査/千曲市 (chikuma.lg.jp)

指定ごみ袋の無料交付

千曲市に住民登録のある3歳未満の乳幼児に対し、可燃ごみ専用市指定ごみ袋(25ℓ)を一括無料交付します。

1.出生届出時:200枚

2.転入等:住民登録時点の月齢に応じた枚数

指定ごみ袋(可燃ごみ用)の無料交付(令和7年4月1日開始)/千曲市 (chikuma.lg.jp)

児童手当

18歳年度末(高校生年代)までの児童を養育している方に、手当を支給しています。

児童手当/千曲市 (chikuma.lg.jp)

児童手当制度の改正(拡充)について/千曲市 (chikuma.lg.jp)

児童扶養手当

父母の離婚などにより、父または母と生計を同じくしていない児童を養育しているひとり親家庭等の生活の安定と自立を助け、児童の福祉の増進を図ることを目的として支給されます。

児童扶養手当/千曲市 (chikuma.lg.jp)

児童扶養手当制度の改正(拡充)について/千曲市 (chikuma.lg.jp)

障害基礎年金等を受給しているひとり親家庭の児童扶養手当の制度改正について/千曲市 (chikuma.lg.jp)

幼児教育・保育の無償化等

3歳以上の保育料を無償化しています。0歳から2歳までも、住民税非課税に限り、無償化しています。さらに、3歳未満の保育料についても、第2子以降は半額、第3子以降を無償化しています。

幼児教育・保育の無償化について/千曲市 (chikuma.lg.jp)

保育所給食費の負担軽減

物価が高騰する中で、保護者の経済的負担を図るため1食15円を公費負担し、給食費を据え置いています。

物価高騰による保育園等給食材料費補助金支給事業について/千曲市 (chikuma.lg.jp)

副食費の徴収免除

一定の要件に該当する場合は、副食費を免除します。

利用者負担額(保育料及び副食費)/千曲市 (chikuma.lg.jp)

子どもの医療費助成(18歳まで)

医療費の負担を軽減するため、18歳までの子どもの医療費について、窓口では最大500円を支払うことで医療サービスが受けられます。

福祉医療費給付事業/千曲市 (chikuma.lg.jp)

未熟児養育医療の助成

出生時の体重が2,000グラム以下またはその他の理由により、指定医療機関の医師が入院を必要と認めたお子さんの治療費の一部を助成します。

未熟児養育医療/千曲市(chikuma.lg.jp)

小学生~

要保護及び準要保護児童生徒就学援助費

経済的に支援を必要とする家庭の小中学生向けに学用品・給食費等の金銭支援を行います。

就学援助制度について/千曲市 (chikuma.lg.jp)/千曲市 (chikuma.lg.jp)

奨学金の貸与

経済的な理由により、就学が困難な学生(大学生、高校生等)に対し、金銭支援を行います。

千曲市奨学金制度のご案内/千曲市 (chikuma.lg.jp)

給食費の負担軽減

物価が高騰する中で、保護者の経済的負担を図るため1食34円を公費負担し、給食費を据え置いています。

学校給食センタ-献立表を更新しました/千曲市 (chikuma.lg.jp)

任意インフルエンザ予防接種に対する助成

生後6か月から高校生3年生までのインフルエンザワクチンの接種費用を一部助成(1回目のみ千円)します。

子どものインフルエンザ任意予防接種(一部公費負担)のお知らせ/千曲市 (chikuma.lg.jp)

児童手当

18歳年度末(高校生年代)までの児童を養育している方に、手当を支給しています。

児童手当/千曲市 (chikuma.lg.jp)

児童手当制度の改正(拡充)について/千曲市 (chikuma.lg.jp)

児童扶養手当

父母の離婚などにより、父または母と生計を同じくしていない児童を養育しているひとり親家庭等の生活の安定と自立を助け、児童の福祉の増進を図ることを目的として支給されます。

児童扶養手当/千曲市 (chikuma.lg.jp)

児童扶養手当制度の改正(拡充)について/千曲市 (chikuma.lg.jp)

障害基礎年金等を受給しているひとり親家庭の児童扶養手当の制度改正について/千曲市 (chikuma.lg.jp)

各種支援制度まとめ(相談、健康診査、教室等)

結婚

婚活支援制度

社協と取り組む「結婚相談事業」や長野地域連携中枢都市圏において取り組む「結婚支援事業」を通じて、若い世代の結婚を支援します。

はじめの一歩を応援します《婚活イベントのお知らせ》/千曲市 (chikuma.lg.jp)

妊娠~出産

こども家庭センター

妊娠・出産・育児に関する相談をはじめ、子育ての様々な悩みや子ども自身の悩みについて相談を行います。

こども家庭センター/千曲市 (chikuma.lg.jp)

たまご教室

妊婦を対象に、出産までの健康管理、生活習慣病予防、家族の健康を考えるきっかけづくりを行います。

たまご教室(妊婦さんのための健康教室)/千曲市 (chikuma.lg.jp)

出産・子育て応援事業(伴走型相談支援)

伴走型相談支援として、妊娠届出時、妊娠8か月頃、新生児・赤ちゃん訪問時に面談を行います。

「千曲市出産・子育て応援事業」のお知らせ/千曲市 (chikuma.lg.jp)

赤ちゃん訪問(4か月未満)

育児支援を目的に、4か月未満児のいる全戸を保健師が訪問し、成長・発達、予防接種・健診、育児情報の提供等を行います。

赤ちゃん訪問・乳幼児健康診査/千曲市 (chikuma.lg.jp)

子育て世帯訪問支援事業

家事・子育て等に対して不安・負担を抱えた子育て家庭に訪問支援員を派遣して、家事や子育てのお手伝いをします。

千曲市子育て世帯訪問支援事業/千曲市 (chikuma.lg.jp)

産前産後ヘルパー派遣事業

妊娠中や出産後間もない時期で、体調がすぐれないため家事や育児が困難な方に対して、ヘルパーを派遣して家事や育児のお手伝いをします。

千曲市産前産後ヘルパー派遣事業/千曲市 (chikuma.lg.jp)

乳幼児~

子育て支援センター

地域子育て支援拠点として、子育て世帯同士の交流や育児相談、情報提供の役割を果たすとともに、子育て中の親子の身近な存在で育児をサポートします。

子育て支援センターの利用について/千曲市 (chikuma.lg.jp)

予防接種

感染症にかからないために、年間を通して、指定医療機関にて公費で予防接種を受けることができます。

予防接種/千曲市 (chikuma.lg.jp)

幼児健康診査

(3か月児健康診査、7か月児離乳食相談、10か月児離乳食相談、1歳6か月児健康診査、2歳児健康診査、3歳児健康診査)

定期的に、子どもの健康診査、発育・発達の確認や母の心身の健康等の相談を行います。

赤ちゃん訪問・乳幼児健康診査/千曲市 (chikuma.lg.jp)

心理発達相談

心理発達相談員による個別相談を行います。

心理発達相談/千曲市 (chikuma.lg.jp)

言語相談

言語聴覚士による個別相談を年間12回実施します。

言語相談/千曲市 (chikuma.lg.jp)

子どもノート配布

子どもの発育・発達について解説した「子どもノート」を配布しています。

リンク先ページ(作成中)

保育園連絡帳アプリ(コドモン)の活用

保育園を利用する保護者の利便性向上のため、公立保育園においてアプリを導入し、登降園管理や連絡事項の一斉配信などを行います。

日曜保育事業

市内の園に通園している園児で、保護者の就労等によって日曜日に保育が困難な場合に、日曜保育実施の保育園を利用することができます。

一時保育事業

保護者の就労等によって、一時的に保育が困難な場合に、一時的に保育園を利用することができます。

一時的保育について/千曲市 (chikuma.lg.jp)

病児・病後児保育事業

子育て世帯の仕事と子育ての両立を支援するため、病気やケガの治療中または回復期にあるお子さんを、専用の保育室において専門スタッフ(看護師・保育士)がお預かりする保育サービスです。

病児・病後児保育施設「あぷりこっこ」について/千曲市 (chikuma.lg.jp)

病児・病後児施設の広域利用について/千曲市 (chikuma.lg.jp)

千曲市ファミリー・サポート・センター事業

子育てのお手伝いをしてほしい人と子育てのお手伝いをしたい人が会員として登録し、子育ての相互援助活動を有償で行う会員組織です。

千曲市ファミリー・サポート・センター/千曲市 (chikuma.lg.jp)

子育て世帯訪問支援事業

家事・子育て等に対して不安・負担を抱えた子育て家庭に訪問支援員を派遣して、家事や子育てのお手伝いをします。

千曲市子育て世帯訪問支援事業/千曲市 (chikuma.lg.jp)

産前産後ヘルパー派遣事業

妊娠中や出産後間もない時期で、体調がすぐれないため家事や育児が困難な方に対して、ヘルパーを派遣して家事や育児のお手伝いをします。

千曲市産前産後ヘルパー派遣事業/千曲市 (chikuma.lg.jp)

子育て支援ショートステイ事業

保護者が家庭において児童を養育することが一時的に困難になった時や育児に疲れた時などに、児童福祉施設において一定期間養育等を行うサービスです。

千曲市子育て支援ショートステイ事業/千曲市 (chikuma.lg.jp)

子育て支援トワイライトステイ事業

保護者が仕事等の理由により家庭において児童を養育することが困難となった場合などに、児童福祉施設に一時的に入所させて、生活指導や食事の提供等を行うサービスです。

千曲市子育て支援トワイライトステイ事業/千曲市 (chikuma.lg.jp)

小学生~

予防接種

感染症にかからないために、年間を通して、指定医療機関にて公費で予防接種を受けることができます。

予防接種/千曲市 (chikuma.lg.jp)

放課後児童クラブ(児童館・児童センター)

保護者が就労、疾病その他の理由により、昼間家庭において適切な育成を受けられない児童を対象に、適切な遊びや生活の場を提供します。

児童クラブ/千曲市 (chikuma.lg.jp)

病児・病後児保育事業

子育て世帯の仕事と子育ての両立を支援するため、病気やケガの治療中または回復期にあるお子さんを、専用の保育室において専門スタッフ(看護師・保育士)がお預かりする保育サービスです。

病児・病後児保育施設「あぷりこっこ」について/千曲市 (chikuma.lg.jp)

病児・病後児施設の広域利用について/千曲市 (chikuma.lg.jp)

千曲市ファミリー・サポート・センター事業

子育てのお手伝いをしてほしい人と子育てのお手伝いをしたい人が会員として登録し、子育ての相互援助活動を有償で行う会員組織です。

千曲市ファミリー・サポート・センター/千曲市 (chikuma.lg.jp)

子育て世帯訪問支援事業

家事・子育て等に対して不安・負担を抱えた子育て家庭に訪問支援員を派遣して、家事や子育てのお手伝いをします。

千曲市子育て世帯訪問支援事業/千曲市 (chikuma.lg.jp)

子育て支援ショートステイ事業

保護者が家庭において児童を養育することが一時的に困難になった時や育児に疲れた時などに、児童福祉施設において一定期間養育等を行うサービスです。

千曲市子育て支援ショートステイ事業/千曲市 (chikuma.lg.jp)

子育て支援トワイライトステイ事業

保護者が仕事等の理由により家庭において児童を養育することが困難となった場合などに、児童福祉施設に一時的に入所させて、生活指導や食事の提供等を行うサービスです。

千曲市子育て支援トワイライトステイ事業/千曲市 (chikuma.lg.jp)

障がいをお持ちのお子様への補助・支援制度

特別児童扶養手当

20歳未満の障がい児(身障1~3級程度・療育AまたはB1程度)を養育している父もしくは母、または養育者に支給されます。ただし、児童福祉施設(通園施設除く)等に入所しているときは受給できません。また、所得制限があります。

特別児童扶養手当/千曲市 (chikuma.lg.jp)

発達障害児子育て支援事業

在宅の発達障害児(知的障害を伴わないもの)が家庭において一時的に介護を受けることができない場合、市長があらかじめ登録した者に介護委託することにより、その児童と家族の生活を支援します。

発達障害児子育て支援事業/千曲市 (chikuma.lg.jp)

障がいに関する相談(千曲・坂城障がい者(児)基幹相談支援センター)

障がいのある方が、地域で安心して生活できるよう、専門職員が、面接・電話・訪問等により保健・福祉サービス利用の援助、就業に関する相談、その他生活全般に関する相談支援を行います。

障がいのある方に対する相談支援は「千曲・坂城障がい者(児)基幹相談支援センター」で行っています/千曲市 (chikuma.lg.jp)

心身障害児母子通園訓練事業(あすなろ園)

成長過程で心配や不安などのあるお子さんへの療育支援などを実施します。

あすなろ園とは/千曲市 (chikuma.lg.jp)

軽度・中等度難聴児補聴器の助成

「軽度・中等度難聴児」の補聴器の早期装用を図り、聴力の向上、言語の発達を支援し、周囲とのコミュニケーション障害及び情緒障害を改善するため、補聴器の購入又は補聴器の交換に係る費用の一部を、予算の範囲内で補助します。

軽度・中等度難聴児補聴器購入の助成/千曲市 (chikuma.lg.jp)

重度障害児住宅改修費の給付

地域における自立の支援を図るために、在宅の重度障害児・者が、段差解消など住環境の改善を行なう場合に、改修工事費に係る費用を給付します。

重度障害児・者住宅改修費の給付/千曲市 (chikuma.lg.jp)

心身障害児タイムケア事業

心身障害児(障害者)が家庭において介護を受けることができず、一時的に介護を必要とする場合に、登録した事業者や個人に介護を依頼できる制度です。心身障害児(障害者)及びその家族の地域生活を支援することを目的としています。

心身障害児(障害者)タイムケア事業/千曲市 (chikuma.lg.jp)

障害児通園施設利用児療育支援

障害児の早期療育の機会を確保するとともに障害児支援の充実を図るために、対象施設を利用する障害児に係る利用者負担を軽減します。

障害児通園施設利用児療育支援/千曲市 (chikuma.lg.jp)

重度心身障害児者介護者慰労金

重度の心身障害児者等と同居の介護者へ支給します。

重度心身障害児者介護者慰労金

在宅重度障害児介護手当

在宅の知的障害児を介護されている保護者に対し手当を支給します。

在宅重度障害児介護手当

社会福施設等通所等扶助

基準日(12月1日)時点で、社会福祉施設等に入所・通学・通園している方の保護者と、通所している方に対し手当を支給します。

社会福祉施設等通所等の扶助費/千曲市 (chikuma.lg.jp)

障がいのある子どもたちのための障がい児支援サービスが無償化されます

令和元年10月1日より、幼児教育・保育の無償化にあわせて、就学前障がい児(3歳から5歳まで)の障がい児支援サービスにかかる利用料も無償化となります。

障がいのある子どもたちのための障がい児支援サービスが無償化されます/千曲市 (chikuma.lg.jp)

特別障害者手当・障害児福祉手当

特別障害者手当・障害児福祉手当については、以下をご覧ください。

特別障害者手当・障害児福祉手当/千曲市 (chikuma.lg.jp)

福祉のしおり

障がい支援に関する情報をまとめた「福祉のしおり」を作成しています。

福祉のしおり/千曲市 (chikuma.lg.jp)

その他制度

ひとり親家庭福祉事業

母子家庭・父子家庭の世帯への支援として、さまざまな事業を行っています。

ひとり親家庭福祉事業/千曲市 (chikuma.lg.jp)

養育費に関する公正証書等作成費用補助金

千曲市内に住所を有するひとり親家庭で、要件を満たす人に養育費の取り決めに係る公正証書等の作成費用の一部を補助します。

養育費に関する公正証書等作成費用補助金について/千曲市 (chikuma.lg.jp)

離婚の際は養育費・面会交流について取り決めましょう/千曲市 (chikuma.lg.jp)

子育てガイドブック

子育て支援サービスの内容や相談窓口などの子育てに役立つ情報をまとめ、母子手帳交付時や子育て世帯の転入時に配布しています。

令和5・6年度版 「千曲市子育てガイドブック」/千曲市 (chikuma.lg.jp)

子育て応援アプリ(母子モ)

アプリをスマートフォンにダウンロードすることにより、母子手帳の電子版としての機能や千曲市の子育てに関する情報を提供しています。

千曲市子育て応援アプリをご利用ください/千曲市 (chikuma.lg.jp)

ながの子育て家庭優待パスポート事業

子育て中の家庭が、買い物などの際にカードを提示すれば、割引など各種サービスを受けることができる事業を実施しています。

ながの子育て家庭優待パスポート事業/千曲市 (chikuma.lg.jp)

赤ちゃんサービスエリア(SA)事業

子育て中の親子が安心して外出できる環境を整備する目的で、おむつ替えや授乳できる場所を設置している公共施設や店舗等を登録し、公表しています。

赤ちゃんSA(サービスエリア)について/千曲市 (chikuma.lg.jp)

子育て支援活動費補助事業

要件を満たす子育てサークル等が行う子育て支援事業に対し、子どもの健全育成のための事業等を実施した場合、同一事業に対して最長3年間支援を行います。

千曲市子育て支援/千曲市 (chikuma.lg.jp)

この記事に関するお問い合わせ先

総合政策課
〒387-8511
長野県千曲市杭瀬下二丁目1番地
電話番号:026-273-1111
お問い合わせフォーム